捻挫にも重宝(๑˃̵ᴗ˂̵) 人体の“相関関係”についてお伝えいたしますっ‼︎ | 整体の奥義を体系的に学べる学校ブログ!! 身体均整法学園。

整体の奥義を体系的に学べる学校ブログ!! 身体均整法学園。

世界中の手技文化が集約された奇跡のメソッド“身体均整法”を長年にわたり真摯に伝え続けてきた、おおらかな学校です。

身体均整師ではない施術家の皆さまにも参考にしていただけるような記事を更新してまいります!

本日の28Aの講義は
西脇幸宏先生が教えて下さいます

12種体型学の最終日ですキラキラ

{978FB3DD-5D8F-4669-8D2A-30F795DA3D93}


本日も引き続き「相関関係」を学んで参りましょう🤓



昨日の復習から参ります。
内外相関をつかって観察、調整です👀
{FD09D257-E0F5-47E2-AB9F-4216579D0181}
{BFD19D6A-FE17-487A-9662-E401FA2FF298}

鼠径部と腰椎の相関も必見です💁



⚫️前後相関
前後型の調整 ー 前のものを後ろで調整または逆もしかり

⚫️左右相関
左右型の調整 ー 右側のものを左側で調整または逆もしかり

⚫️斜身相関
回旋型の調整 ー 上げる下げるの法則(交感神経優位時が反応が起きやすい)


⚫️同型相関

・後頭部ー仙骨
・腕ー足
・鼠径部ー鎖骨
・恥骨ー舌骨

など


足首の調整(捻挫操法)をし、手首に効かす。⬇️
{9659E3B0-7F66-4757-B001-1EA7DAB058AB}
{1677030F-AF76-42D6-B8B0-F84300D04A71}

左右差の確認をし

動きの悪く、捻挫経験のある足を調整する

{90E474E9-57DA-4BC6-971B-A7C45BD5D002}
圧痛点をののじでゆるめたり、
足の甲を広げてゆるめたりします👣


最後に背屈固定します⬇️
{55BC3F34-67EA-4F6D-9A36-2B8A447BE22C}

相関で手首を観察すると
足首を締めた時には手首の状態が変化します👀


さあ、練習です‼️

{6DA5F942-B2FC-4CF0-BA06-1AD12A27D5EB}
{72270688-3C6D-4937-8374-CE71F68D25C5}

四肢に関しては足首調整はとても大事なので忘れずに行いましょうね〜チュー



次は膝と肘の相関です🔎

肘の確認をして…⬇️
{1E79B273-C55E-43B6-9358-0606D6B1AFFB}

膝やひざ裏の状態を確認して…⬇️
{806C0D1D-35D1-4901-98F0-926A17C02A0C}
{EE7A29C2-1BA9-48C2-AE4D-7F9E3106E78A}

疾患側を上記のように膝裏を緩めたり、
叩いたりしますと‼️‼️

肘膝ともにかなり改善されます🎊😍🤗


{60B38608-9343-44D3-B3F0-9B8A9C42D8C1}
肘ゆるめにも効果的ですねーキラキラ

『相関関係』三昧の楽しい2日間でした✌️


以上、助講師の小原でした( ^_^)/~~~

~・~・~・~・~・~・~・~
※身体均整法学園は受講生を募集中!!

{5567C28C-2B18-45E4-9A2B-A3DCE055B07F:01}
{31138DE1-A71A-4D24-8D90-2CF0857ED387:01}

手技の奥義を体系的に学べる整体学校

全国にあるあなたのための身体均整院

☎︎通話料無料0088–22–4813(平日受付)
~・~・~・~・~・~・~・~・~