肩が悪ければ首をみろ❗️頚椎と肩関節の深いつながり❗️ | 整体の奥義を体系的に学べる学校ブログ!! 身体均整法学園。

整体の奥義を体系的に学べる学校ブログ!! 身体均整法学園。

世界中の手技文化が集約された奇跡のメソッド“身体均整法”を長年にわたり真摯に伝え続けてきた、おおらかな学校です。

身体均整師ではない施術家の皆さまにも参考にしていただけるような記事を更新してまいります!

今日は『自他動操縦法』5回目の講義でしたパー

担当講師は田川直樹先生ですビックリマーク
{3E6F1F34-7138-4CF3-A8CA-D44B088F5C62}

今日は頚椎の自他動操縦法を中心に習いましたお願い

それでは肩の動きから観察していきましょう照れ
{F46850AC-4237-4B95-A47A-5434B94620AD}
首の自他動操縦法なのに肩の動きを見るんですかキョロキョロ

肩を動かす筋肉は首から出てくる神経によって支配されているから、首の調整で肩の調整になるんですね照れ
{287C6873-CF74-4A54-8EB9-02A8FDD0236C}
ちなみに均整法では、

肩鎖関節➡︎頚椎○番
胸鎖関節➡︎頚椎○番
肩甲上腕関節➡︎頚椎○番

と関連していると言われていますニコ

身体均整法の99ページを参照して下さいチュー




動きも大切ですが、触った感じも大切ですよグラサン
{F40AAE8C-5281-4D4F-920A-8DB0B02E9DA6}
左右で比べてみると、動きが悪い肩は動きが良い肩に比べて変に出っ張ったりゴツゴツした感じがしますキョロキョロ

実際に肩の動きの悪い関節と関連した頚椎を確認すると、変位が確認できますウインク
{0611B0D6-4472-4352-AF6A-89A8B7294492}


後は関連した頚椎を調整することで、肩の不調・首の不調を調整できるんですね照れ
{A9B41B93-C3F9-4B2F-B218-543A1ABA563A}
まずは自動法で調整してみましょうニコニコ

いろんなポーズをとっていますがこれにも意味があるんですねチュー
{C5FC5BF5-E78B-4D44-A6EA-BE0AF1871F83}
ちなみに上の写真は頚椎5番を緩める自動操縦法ですウインク

もちろん他動的にも調整しますビックリマーク
{ED3D1A6B-9DA9-4094-908E-86EED657BC6F}
座位で調整するテクニックを紹介して下さいました音譜

首の動きを観察して、痛みや可動制限がないかチェックしましょうひらめき電球
{08C1ACAE-8FB6-4971-B5D0-CEAAB8CDA54D}


さらに動きの制限になっている頚椎を観察しましょうニコ
{491C2303-85FE-4E57-8B3E-5C330FB8276D}

頚椎の観察はなかなか難しいですねあせる
{4C247C77-68B0-48FB-9A6A-3217698EBB01}

動きの制限部位が特定したら、調整ですビックリマーク
{2403680F-2E84-4D19-8178-6A13D6ECB368}
親指全体を調整する頚椎に当てましょうニコニコ

まずは回旋させますビックリマーク
{4A75B4FC-972C-413E-88FC-457939F6D99B}
手だけで操作しないで、身体全体を利用して操作しましょうひらめき電球


つぎに側屈させて、
{FE75D830-52DE-40F0-87C6-0E9C73307FA5}
最後は前後のどちらかに動かして、深呼吸をさせて呼吸を利用して硬い頚椎を緩めましょうビックリマーク

頚椎の調整が出来ると、頭頚部の不調や内臓の不調まで、調整の幅が格段に広がりますラブ

是非ものにしたい調整ですねお願い


ブログ担当、
小室知貴(身体均整師/理学療法士)
~・~・~・~・~・~・~・~
※身体均整法学園は受講生を募集中!!

{5567C28C-2B18-45E4-9A2B-A3DCE055B07F:01}

{31138DE1-A71A-4D24-8D90-2CF0857ED387:01}

手技の奥義を体系的に学べる整体学校

全国にあるあなたのための身体均整院

☎︎通話料無料0088–22–4813(平日受付)
~・~・~・~・~・~・~・~・~