久万高原から三坂峠を下り、46番札所 浄瑠璃時をめざします。

このあたりになるとナビがないとちょっと迷いそうです。
30代ぐらいのサラリーマン風の男性二人が歩き遍路をしていました。
地図上ではここから道後温泉まで比較的近い場所にお寺が続いているのですが
歩くとなると今日中に石手寺までというのは無理ですね。

浄瑠璃寺


八坂寺


このあと西林寺なのですが、写真を撮り忘れました。
道路の案内通りに走っていると、うどんの瓢月、味十味を発見。
西林寺の前にある店というのを知っていたので、あっ、ついた。とわかりました。

浄土寺


繁多寺、ここはもしかすると畑寺にちかいのでしょうか?
前に近くに来たような印象です。
そして、次の石手寺に向かう途中。姫彦温泉発見。
この温泉ももぎたてテレビで案内されていたところです。
1600円ぐらいで昼食と温泉だとか。



本日、目標の石手寺につきました。
納経所は、7時から5時までです。
到着したのは15分ほど前。ここからは道後温泉が近いし、
この続きはまたということにします。



世界の平和を願う、石手寺です。



納経所でいただいたのは上の写真。写真は繁多寺と石手寺です。

今回は四十四番から五十一番まで8ヶ寺。