もうすぐウルトラを終えた日から

一週間が経過しようとしてる。

レポみたいな、感想文みたいな

そーゆーのを書こうとは思ってたけど

平日はどうにも余裕がなかったので

ここまで放置してた次第。

 

せっかく楽しませてもらったのだから

少しくらい記録を残しておかなと

勿体無いもんねぇ。

とはいえ、2回に分けてくらいしか

書けないけれど。

 

そうだねぇ、どこから話そうか。

 

当日は朝の5時45分に大阪駅集合。

ごえちゃんの車には、

一週間前に仕込んだ飲料でパンパン。

いっちゃんは後部座席だったので、

さぞかし狭かったことだろうと思う。

 

途中、パーキングエリアでおぐらさんと合流。

やべっち夫妻もたまたまなのか発見した。

 

そうそろそろ七竜峠に到着という頃。

JTさんとすれ違う。

「あっ。。。。」

で、終わった。

コンビニで買ったレッドブルJT専用は

誰かの胃に消えてる。

 

いっちゃんが車内で言う。

「サトさん、上り始めたて」

「間に合わんかもなぁ」

 

せやねん、みんな速いの。

前回すれ違った数倍の人数とすれ違う。

 

「やっぱり丹後は七竜を2回登らせて

 弱らせておかんと、間に合わんな」

 

と、我々の都合と価値観の混ざった会話が進む。

あたしたちは単純に多くの人から感謝されたい。

いい人だと沢山の人からそう思われたい。

大のほしがり屋さんなのである。

 

今年はコースが変更しているので、

100キロランナーは七竜峠を一度しか通らない。

 

ただしかし。

それでもランナーさんは、

今回も2回登ってますみたいな

疲労感満載のゾンビに仕上がってた。

 

まぁ、何しか、何しか。

日差しが強くて暑くて

あたしも日陰に逃げたもん。

 

あたしは呼び込みの看板娘の係

いっちゃんはスプレー片手に目印係

おぐらさんは世間話係

ごえちゃんは整理整頓係

 

今回はさ、マイコップやったから

ジャグからみんな勝手に好きな飲料を

汲んでいってくれるので楽ちんやった。

ジャグはごえちゃんの上手な判断。

 

でもやっぱり参加者は少なかったよね。

後方の方まで応援することもできたし、

今回は、わずかながらに飲料が余ったんよ。

だから我々も余裕あった感じ。

 

調べてみたら2019年より1000人ほど少ない。

主催側ではコロナ制限もあっただろうし、

当日は台風で断念した人もいただろうし、

何なら七流峠に辿り着かなかった人もいる。

いろいろあるけれど。

 

でも。

開催されて良かったなぁと思う。

 

 

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村