こんにちは、きのとんですニコ

ご訪問頂きありがとうございますラブラブ

 

 

発達ゆっくりな3歳の男の子の育児をしながら、

マイペースに育児絵日記を描いています音符

 

 

星はじめましての方星

 

 

お月様登場人物についてお月様

 

*******************************************

 

下三角前回の話はこちら下三角

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

質問文は私の記憶で書いておりますので、

一言一句合ってるとは言い切れませんが、

 

 

”普通は”

 

とか、

こういう所でその言葉使う!?

っていうような言葉が出てきたような

イメージで書いています。

 

 

 

そしてびっくりしたのが、

”例”の中に「信号機」と書かれてあって、

 

 

 

あ、やっぱり「信号機」に興味持つのって

普通じゃないんだ…とチーン

 

 

 

でも『普通は興味を持たない』って、

どう判断すればいいの??

 

 

周りで聞く話や、

おもちゃの豊富さとかで考えると、

「電車」は普通なんだろうと思う。

 

 

 

 

 

 

 

電車のおもちゃ、

いっぱいあるよね~

 

 

 

 

 

Tシャツとか洋服も、

電車柄は豊富…

 

 

しかし「信号機」となると

トミカと一緒に遊べる信号機のおもちゃとかはあるけど、

それだけで遊んだり、

そこまで信号機にこだわるって子は少ない…?

 

 

 

 

 

You Tubeの動画で言うと、

信号機の動画は少ないですね…汗

交通ルールを学ぶ目的の絵本はそれなりにあるけど…

 

 

 

 

でも「信号機」に興味を持ってくれてたからこそ、

「青」や「赤」の時のルールを

覚えるのも早かった気もしますが…。

 

 

 

じゃあ「踏切」は…?

動画は意外と踏切のアニメとかあったりして、

踏切好きは多いのかもしれない…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「エレベーター」は…?

「電車」と違ってそれだけのおもちゃってないし、

図鑑も博物館もない…汗

 

「信号機」よりは動画の種類も多いけど、

エレベーターマニアの人がただ撮って上げてるだけ

みたいな物が多く、

子供向けに作られてるような動画はない…あせる

(信号機も同様)

 

 

それでもあっくんはいつも夢中で見てるし、

用もないのにエレベーター乗るためだけに

エレベーター乗ったりもしてます…笑い泣き

 

 

エレベーターの動画は、

一緒に見てると酔うので

(カメラワークが激しくて…)

一緒には見ませんが真顔

 

 

そんな話、

周りで聞いた事ありません。

(私のコミュニティが狭いから?ではないと思う…)

 

 

 

 

…って事で、

「信号機」と同様「エレベーター」も、

 

 

『人が普通は興味を持たない物』

 

 

と判断していいでしょうかね…?えーん

 

 

 

 

 

家では枕(カバーの素材が好き)をよく持ってたりするので、

幼稚園に入ってからそれ以外の物に執着してるのを

初めて見ました…。

 

 

それが、色鉛筆のケース。

 

(それはまた今度、

園での話を描く時に描く予定です。)

 

 

 

 

もちろん2歳くらいまでだと、

当てはまったからと言って

すぐに発達障害と診断出来るわけではないだろうけど…

 

当時それをあまり気にしてなかったけど、

割と傾向があったんだなぁと…あせる

 

 

そしてこの後さらにびっくりします…

 

 

 

下三角③に続きます下三角

 

 

*******************************************

 

宝石赤ポチっと応援お願いします宝石赤

 

にほんブログ村 子育てブログ 育児漫画・育児絵日記へ

にほんブログ村

 


育児絵日記ランキング

 

 

宝石紫こちらもよろしくお願いします宝石紫

 

instagram きのとんのInstagram

ブログには載せていない短めの育児漫画なども投稿してます♪

 

twitter きのとんのTwitter

このブログの更新情報など♪