2番目の子が初めて登校拒否をしたのは小学2年生。

その時の担任は学年主任でしたが、発達障害に理解のない人でした。

 

下子ってしてましたけどなんだか微妙ですね

二番目の子ってことで二子としましょうか。

グレーゾーンの子で、ウィスクでもギリギリ定型発達に入る・・・という結果。

見たものや状況の判断力は年齢以上。2年生で既に高学年レベルとも言われました。

しかしそれを表現し伝える能力は年齢より2年くらい下回る。

わかるのに伝えられないを抱えている子です。

物を覚えることも難しく、耳が悪いわけではないが聞こえが悪くて日常的に空耳が多い状態も考えられるとされています。

二子は聞こえた音に頼らずその場の状況で音を変換し正しい答えを導き出すことを常に行なっている状態である可能性もあり、自分の高い能力でカバーしきれているうちはなんとか大丈夫、でも一度コケたら・・・?

という状況にいます。

 

そんな子が「学校へ行きたくない」と言い出したのですから、初めは休めば良いと思いました。何か壁にあたったのかもしれないと思いました。休息が必要かもしれません。

ところが

登校拒否が始まってからこの担任が本当に厄介でした。

「登校拒否してる子を置いて仕事に行くなんて虐待ですよ」と言われたり「毎朝迎えに行って連れていきましょうか?」と言ったり。

「休む子が出ると毎回会議しなきゃいけないんです」と大変アピールされたり。

こうやって書くと、私としてはまったくもっておかしな先生なんですが。電話で毎日対応しているとかなり追い詰められるものでした。

先生対応に追い詰められて「学校に行ってくれ」と怒ったこともあります。

しかし、そこで初めて泣きながら二子がなんとか説明をしました。

その担任が、クラス内の特性を持つ子を懸命な指導や躾なのかもしれないが、ほとんどイジメているような事をしていてストレスだと。

詳しい内容を聞いて「先生が変なんだ」ということがわかり、以降はもうノラリクラリ交わすことで2週間ほど休み、長期休みに入り、最後はその子が転校したことで学校へ行くようになりました。

なんとも、なんとも、苦い話です。

 

ちなみに虐待かどうかですが。私は4時間の仕事の間くらい2年生なら留守番もできるし職場は目と鼻の先です。お昼も作り、何かあったら職場にくるか電話するか、お隣の専業主婦のお友達の家にも伝えてあるから飛び込みなさいと言ってあるのでネグレクトでもないし。

これが勤務8時間だろうと何だろうと、親も心配しつつ最善を尽くして本人も納得して留守番してるのは虐待じゃないだろうと思いますよ。

結局先生に虐待呼ばわりされてからは、職場より何倍か離れた自営業の実家へ預けに行きましたが。

フルタイムで咄嗟に頼るところもなく職場も遠い親の家の子の登校拒否はどうするんだろう??と思います。

もし私がそういう状況でこんな責められたら、それこそ引きずって学校へ連れて行くしかないと追い詰められてしまうかもしれない。喜んで先生に迎えに来てもらっていたかもしれない。

そうなってたら二子はどうだったんだろう?それはそれで、受け入れつつ学校へ行っていたんだろうか?

 

何はともあれ実際の結果も想像の結果もとてもハッピーとは言い難いのです。