5日連続アーチェリー音譜
 
 
いつもの射場は自然がいっぱい♪
なのでイノシシたちがいる
(シカやアライグマもいるらしい)
 
近くには畑や住宅があるので
イノシシたちが荒らすので大変
 
なので
 
小牧市が
射場付近にイノシシたちの罠を
いくつか仕掛けてて
猟銃会が依頼されて
交代で週2回くらい早朝に
その罠の確認に見える
 
 
今日お会いしたのは
よく声をかけてくれる猟銃会の方
 
丸レッド「おはようございまーす」
丸ブルー「あんた毎日来とるのかね」
丸レッド「ほぼ」♪
丸ブルー「ほんなら...」
 
ということで、大事な情報を頂いた!
 
 
他の方々にその情報をお伝えした
グループLINE↓
 
 
 
17:00頃からイノシシが
普段練習している
ココ!に出てくるらしい
 
 
17:00と言えば
まだ、ギリギリ練習できる時間だガーン
 
 
 
 
その猟銃会の方に
イノシシに遭遇した時の
対処法を聞いたが
 
これと言った解決策は無かったぐすん
 
その方がお帰りになった後
一人で練習
 
 
 
気になる、あの言葉いのしし
 
「さっき、すぐ近くにもおったで」
(おった=いた)
 
気になるいのしし
 
 
 
 
気になるが、仕方ない!
 
 
いつだったか
フィールドアーチェリーの
先輩アーチャーが言っていた
 
『動物や虫がいる自然の中に
お邪魔しているのは人間の方
ということを忘れてはだめだ』
 
 
【補足】
フィールドアーチェリー
山や野原に設置されている的に
向かって射ち、ゴルフのように
各ポストを回って競う競技
 
 
 
ただ恐れるのではなく対策をしよう!
 
【自分で考えたイノシシ対策】
クローバー暗くなる前に練習を切り上げる
クローバー朝練はちゃんと夜が明けてから
クローバー車のカギは開けたままにする
 逃げ場確保?になるかな
 
 
イノシシ対策
良いのないかなー🍄
 

 

 

フォローしてね!

 

 

いつもイイね

ありがとうございます

とっても励みになっています🍄