燕、昨日の大阪楽も観に行った。

2回目だとわりとすんなり

燕の世界に入っていけたな。


ああいう恐怖が近くにあったら

人間ってどういう態度取るんだろうって考えてしまう。


理想的(というのも変だけど)なのは

有本さんかな。

水口さんはカッコいい。

下河部さんもいい。

真田君みたいな感じは大抵の人がするだろうな。

ローレンコさんみたいには自分にはできない。

自分は祭さんみたいな感じだろうな。

でも自分の的には

高島さんみたいな感じでいたい。


燕はいろいろ想像させられたり、

あとからあとから凄く考えさせられる内容だったな。



久しぶりに tuti の生舞台観れて嬉しかった。

tuti のスーツ姿はやっぱりカッコいい。

足長~い。

そういえば「えっと、~」の時も葬儀屋さんだったな~

(と、思う。)

黒スーツ凄く似合う。


tuti のテンション高い動きは好き。

間合いをとるのは大変だと思うけど。

上手くテンポに乗らないと笑いを掴めないし。

トラベルの時も好きだったけど今回もよかったな。


でも周りのお客さんは久ヶ沢さんや千葉さんの方がウケてたな。

笑いが大きかった。

もちろん tuti も笑いを取ってたけど。


私は最後の方の

内田さんと中島さんの芝居が凄く好きだった。

引き込まれたな。



客演舞台を観に行くと周りの人との笑いどころが違うし

男の人は大きい声で笑うので集中しにくい。

まだ今回は笑いは割と早めに終わってたのでましだったけど

るざろくの時は大きい声で長く笑ってる人が多くて疲れた。

やっぱり笑いどころが違うのは疲れるな。

「やかましい人々」とか「道学先生」とかはそんな風に感じなかったけど。



舞台終わって

大阪の初日はトークショーもあって盛り上がりがあって

良かったけど

楽はカーテンコール1回で

お客さんすぐ立って帰ろうとしてたので

なんか寂しかったな。

楽だし挨拶あるのかと思ってた。




楽のときDVD撮影があった。

前の日にDVDは予約した。


今回席は前でなかったので tuti の細かい表情が分かりにくかった。

雲を見てる時の表情が良かったので

DVDでアップで見るのが楽しみです。



来週はまたまたブリーゼで bambino だな~

bambino を一番最初生で観たのは大阪で

最後も大阪で観れるのは嬉しいです。


森山さんの生舞台も久しぶりで楽しみ。

シゲさん本当に久しぶりだな~

わっしーはこの前コヒプリで観た。

今度は彰吾、楽しみだな。


bambino は内容的には苦手だけど

キャストの皆さんは大好きです。


その前に大阪前夜祭がある。

あの劇場は以前、

セレソンデラックスの「夕」を観にいって

凄く良くてもう1回観に行った劇場。

久しぶりだな。


どんな事するんだろう。

前夜祭もたのしみ~