突然ですが、山暮らしをすることになりました | 今、ツインレイに出会う人が続出!って本当だった

今、ツインレイに出会う人が続出!って本当だった

50歳を超えてツインレイに出会いました
迷わず選んだ幸せの道

ご無沙汰しています。

宇紗です。

 

人生の大変化がありまして、

すっかりブログの存在を忘れていました。

 

 

実は、

今こんな景色の中に住んでいます。

IMG_1184.JPG

もうちょっと右に向くとうちの屋根が見えるんですが~

いい景色でしょ?

 

家族で長野県に引っ越しました。

 

家の周りは田んぼだらけ。

今もコロコロとカエルが

あちらこちらで歌っています。

 

 

桜は今、ようやく満開になりつつあります。

でもまだ蕾がたくさんある桜もあります。

FullSizeRender.jpg

桜の種類も豊富。

 

 

こちらに来たのは、

夫が地域おこし協力隊に採用いただき、

よこね田んぼの保全活動に従事するため。

IMG_0094.JPG

この写真は真冬ですが、

こちらもだんだん暖かくなり、

先週から田んぼの作業が開始。

 

地域の方、保育園、小学校、中学校の子どもたちが

この田んぼを恵いっぱいにしていきます。

 

今日は3女が保育園で

年長さんが行う「畔塗り」を見に行っています。

 

 

 

こちらにくると夫は、

「東京生まれの奥さんは反対したんじゃない?」

と聞かれるそうですが、

 

中学生の長女も、私も、

長い間、長野に行こうと言い続け、

やっと夫がその気になってくれたんです( *´艸`)

 

でも、男の人はすごい。

覚悟が決まるとあっという間にここまで来ちゃいました。

 

 

 

 

もう、大騒ぎでこちらへやってきましたが、

実際に来てみて正解!

 

コンビニはありませんが、ヤマトさんや佐川さんが持ってきてくれます。

お風呂(ガス、薪両用)が壊れましたが、地元の方が薪をもってきてくれました。

外食はできませんが、

採れたての野菜が知らない間に玄関前に置いてあります(笑)

家が不在でも郵便屋さんにばったり会うと、郵便くれます♪

 

不便ではありますが、

不思議と困らないんですよ。

 

それよりも、

得られるものの方がはるかに多い。

 

少し不安定だった長女は少しずつ強くなり、

来る直前には不登校気味だったのですが、

こちらでは片道1時間の登下校も楽しそうに、

適度にパパを頼りながら通っています。

 

次女は宿題もやらずに、毎日お友達と遊びほうけ、

三女は保育園の裏山で遊び倒し生傷が絶えません。

 

私はこの豊かな自然の中で、

ドリームキャッチャーに使える材料を

探してみようとワクワクしながら、

0円生活の構想を練っています。

 

その前に、まだある段ボールなんとかしなきゃ(´▽`*)