今回2日目の宿は、2年ぶりにやって来た湯の峰温泉
これまたお馴染みの宿「あづまや」です(^^ゞ
宿のリストに登録されてるのか・・・同じ部屋に案内される事が多かったのですが、今回は違う部屋でこちら
翌朝に撮った写真ですが、部屋からの湯の峰温泉の眺めです。
さて、お風呂は大小二つの浴室が男女日替りで使われていて、着いた日の男湯は小さい方の浴室
大きい方の浴室は、近年、浴槽や床を除いて建物が新調されたのですが、小さい方は昔のままで雰囲気はこちらの方が良いですね(^^♪
ただ1年ぶりに来て変わってたのは、浴槽に手すりが追加されてたこと
これも時代の流れでしょうね。
夕食は、何度か来てるとお馴染みの品々ですが、どれも美味しいので「待ってました」って感じで(^~^)
この日のお品書きはこちら
お飲み物はまず熊野古道麦酒から
お料理をいくつかピックアップしますと
珍味盛り合わせの前菜、お刺身、鮎の塩焼き、鰻寿司などなど
ビールの後は、地酒の熊野三山
名物の南瓜茶碗蒸し
これも名物の熊野牛温泉しゃぶしゃぶ
美味です(*^~^*)
夕食後は散歩に出ようかと思ったんですが、また雨が降り出して・・・
翌朝は、早朝から起き出して男女入れ替わった大きい方のお風呂へ
こちらも手すりが付けられていて、若い頃なら風情がないなどと言ってたかもしれませんが、今となっては有難い設備ですね(^_^;A
雨も上がったようなので、朝飯前にちょこっと散歩へ
湯の峰温泉名物の湯筒と
その先には「つぼ湯」
「つぼ湯」は、早くも観光客で賑わってました(^0^;)
朝食もお馴染みの「待ってました」メニューで(^~^ゞ
温泉粥や
温泉湯豆腐など
食後には温泉コーヒー
名残惜しいですが、もうひと風呂あびて帰りましょうか(*^_^*)
☆おまけ☆
今回は、これといってお土産は買わなかったのですが、道の駅で買ったのが十津川のジャンボしめじ
炒めるだけで美味しい(^~^♪
それと、こんな「梅みそ」を見つけて購入。
こちらは、モロキュウみたいにキュウリにつけたり、冷や奴にのっけたりしていただきました。