京博「雛まつりと人形」展ほか | こっちのkinocoのブログ

こっちのkinocoのブログ

思いついたことを
ぼちぼちと・・・

さて好天の京都国立博物館

 

展示の話を後回しにして、先にトラりん記事をあげてしまいましたが・・・

 

今日は雛まつりということで、「ひちぎり」をいただきました(^^♪

 

美味しかったです(^~^)

 

と、そうじゃなくて・・・(^_^;A

 

好天の京都国立博物館(^0^;)

 

ただいまの展示は「雛まつりと人形」展

 

これも毎年恒例になって、豪華な御殿雛とか展示されてるんですが

 

なんですかね、その、なんか新鮮味がなくなって来たようで(^_^;)

 

今回の展示で、一番目を引いたのは「貝合わせ」でした(^^ゞ

 

「貝合わせ」は、貝殻の模様や色を見て対となる貝を見つける遊びで、二枚貝は対となる貝以外とは合わないことから、夫婦和合の象徴として婚礼調度に使われたのだとか

 

貝の内側には、対となる絵が描かれているのですが、婚礼用では、これが1セットで360対もあるそうで、それがずらりと並べられた展示は見事でしたね(^^♪

 

江戸時代の貝合わせで遊んでいる絵も展示されていて、下のは別の絵ですが、貝殻をぐるりと円状に並べて、真中に置いた貝と対になる物を見つけ出すのを競ったようです。

 

ま、遊び方はともかくとして、貝の内側に描かれた絵には源氏物語もあって、見入ってしまいましたね(^^ゞ

 

 

お昼は久々に南門の前田珈琲で

 

この日は赤味噌オムハヤシにしました(^~^ゞ

 

食後のコーヒーで一服

 

このままぼんやり座っていたいような2月末の京博でした(*^_^*)