わしら土佐のもんは
普段「土佐弁」を使うて喋りよります。

やけど、わしらがおった幕末とは
土佐弁が妙に違うがです。

どうやら土佐弁は変化をしていきゆうみたいで
本日はちっくと変わった
土佐人の知らない「土佐弁」をご紹介致します。

土佐おもてなし勤王党かわら版-PaperCamera2012-05-07-11-53-49.jpg




まずは<絶滅危惧種>な土佐弁

・こじゃんと
  「とても、徹底的に、見事に」
・のーがわるい
  「具合が悪い」
・しつをうつ
  「水をまく」
・てんごー
  「ふざけること」
・まっぽがくらがる
  「お先真っ暗」
・おとどしゅーございます
  「あいさつなどで使う。久しぶりに近い意味」
・ごいざれませ
  「人の前や間を通る時などに「失礼します」という意味で使う」

これらが現代ではほとんど使われなくなった土佐弁です。



昔の香がする土佐弁にも、時代の荒波は押し寄せます。
次は<新種>の土佐弁ですき。


・ちゃきる
  「かっこつける、張り切る」
・あのよー
  「標準語「あのさー」の土佐弁版」
・あーね
  「相手の話を聞いて「そうなんだ」などの意味で使う」
・~がって
  「強調するはたらき」 用例:武市先生が格好良いがって!
・ぼっちばー
  「ちょうどそれくらい。「ぼっちり」=ちょうど。「ばぁ」=くらい。このふたつを足したもの」


この新種というのは一九七〇年後半以降に出てきたようながです。
テレビやラジオの影響が大きいようですが、
「あのよー」のような、標準語と土佐弁のミックス方言には
土佐を愛する県民性が出ちゅう気がしますね。


さて皆様、
わかる土佐弁はいくつあったでしょうか?

わしはこの「土佐弁」は土佐の宝やと思うちょります。
標準語では表現しきれないものが方言にはあるがです!
土佐のもんは、みんなあで使うていきましょうや。

土佐以外の方は、ぜひ土佐弁を覚えて
来られた時に使うてつかあさい!
おもしろいですき!


(平成二四年 五月四日 高知新聞 参照)