梅田の大阪駅前第2ビルで、ペン字教室と書道教室をしております 郁春(ゆうしゅん)です。

今日もお越し下さり ありがとうございますおねがい

今日は、不思議なご縁と素敵な出会いのお話です。

お教室のことをお知りになりたい方は、ホームページをご覧くださいませ。


ブログを読んでくださる方は、このまま下へどうぞニコニコ


皆さんは、お茶会と称する「異業種交流会」なるものをご存知ですか?

私は最近知りました。

私は、お抹茶や紅茶が好きなので、「お茶」ってワードで検索していたら

「お茶会」なるものがいくつか出てきて、

その中に女性限定異業種交流会、というものがありました。

何だろう?と、読んでみると、、、

よく解りませーんチュー💦

怪しいような、怪しくないような、、、

で、知り合いの人に聞いてみると、

怪しいのも、怪しくないのもあるらしく、

その知り合いのお友達がやってる健全なお茶会に誘っていただきました。

そして、その知り合いと(1人じゃないので心強いです)11月23日に、そのお茶会なるものに行くことにしました。

女性の起業家(お店や、会社、お教室をしている人達)ばかりで楽しくお茶を飲みながら、他愛もない話をしたり

仕事の夢を話したり。

企画が合えばコラボしたり、ということがあるそうです。

楽しそ〜ラブ💕

で、そのほかにも良いのがないかな〜って思って探してみました。

そしたら良さそうなのがありましたので、問い合わせてみました。

それは、サロネーゼウエストというサイトです。


SNS音痴の私は、サイトを見ただけではイマイチよく分からなかったので問い合わせてみると、

なんと、代表の方も私がお仕事で行っている八尾市の生涯学習センターでお仕事をされているらしく、

私のことをご存知でしたおねがい

と言っても、名前を見たことがあるって程度だと思いますが

「一度お会いしてお話を、もしくは近々イベントがあるのでお越しください」とのこと。

という事で、そのイベントが今日(11月3日)でしたので、行って来ました〜照れ 

代表の者の方は、フリーアナウンサーというだけあって、とても素敵な方でした。

サロネーゼウエストとは、

何らかの認定講師の資格を持って、自宅やレンタルスペースでお教室をしている女性講師さんをサロネーゼと呼び、

そのサロネーゼさん達と、学びたい、楽しみたいと思っている人たちをつないで下さるコミュニティサイトです。

また、サロネーゼ同士で情報交換をしたり、コラボも出来たり

サロネーゼウエスト主催の大きなイベントに参加もできたりと、

異業種交流もできるサイトだそうです。

そして今回のイベントは、年に一度の大感謝祭ということで(タイミング良く いい機会に恵まれました)

メイク、手作りパンやフィンガーフード、写真、耳つぼ、占い、ハンドメイドなど、たくさんの楽しそうなブースが出店していました。

お客様もたくさん来られていて、サロネーゼさん達もキラキラと活躍されていて大盛況でした。

私は、昔お茶を習っていた頃(最近はすっかり忘れていましたが)ある夢がありました。

それは、和系の習い事の先生のグループを作って、文化サロンを作ることです。

例えば茶道は、お茶、お花、お軸(書)、お香、お茶碗(焼き物)、お棗(漆器)、お着物、などなど、日本文化の美の結集的なお稽古事です。

全てに精通しようと思ったら、毎日お稽古に行かなければならず、大変な出費になります。

ですからこれらの先生方と、コラボした文化サロンを開催して、

週に2回、月8回くらいで、お茶、お花、書道、着付けなどを組み合わせた、和の文化をトータルでお稽古して、

皆さんで、実際にお着物を着て、お茶会をしたり、懐石料理を食べに行ったり、書道展に行ったり、焼き物体験に行ったりして

お稽古で身につけたことを実際に生活の中に取り入れて楽しむ

そんなサロンを作る妄想を抱いておりました爆笑

でも、自分で実際に立ち上げるのは大変です。

そんな苦労をしなくてもすでにあるなら、是非お仲間に入れていただきたい!

そう思って、今回見学に行ってきました。

そこで、驚きの出会いがあったのですびっくり

代表の方から、「あちらにいらっしゃる赤いスカートの方が、着付けの先生です。良かったら、お話しされてみては」と言っていただき

勇気を出して話しかけてみました。

そうしたら、その方が「どこかでお会いしましたよね」と、おっしゃるのです。

(汗)失礼ながら、全く思い出せません💦

最近物忘れが激しい私は、お会いしたことがあるのに失念したのかと、焦りましたガーン

お名刺をいただいたのに、やっぱり思い出せませんえーん

そして、私はまだ名刺を作ったことがなかったので、自分のブログとホームページを書き込んだチラシを(名刺代わりに)お渡ししました。

それを見て、相手の方が思い出してくださいました。

私が、その方のブログにたくさんのいいねを押していたそうです。

私は、「お茶会」以外にも、「着付け」「着物」などのワードでもよく検索します。

それで最近見つけた素敵なブログがありました。

着付けの先生のブログです。

その方は、本当にお着物に対する造詣が深く、豊かな知識をはんなりと上品な語り口で書かれていて、

グイグイ引き込まれて、次の記事、次の記事へと、どんどん読んでしまいました。

それで1日にいっぱいいいねを押した訳です。

そのブログの作者が、その人だったのです‼️爆笑

こんな偶然があるなんて‼️

世の中、狭いですよね〜おねがい

代表の方が私を知ってくださっていたり、

着付けの先生のお友達が、手作りパンとフィンガーフードのサロンを吹田でされていたり。

吹田は娘の大学があるところで、娘は以前のブログにも書きましたが、

お料理やお菓子作りが大好きで、将来は専業主婦になりたいと言って、栄養学科に行くか、

小さい時の夢だった歯医者さんになるための学部に行くか悩んでいた時、

私が、旦那様にもしものことがあった時のために手に職をつけておくよう勧めたことや

オープンキャンパスでの教授のお話が決め手となって、紆余曲折の末、歯学部に進学しました。

ただ、その時の条件として、結婚が決まったらお料理学校のお月謝を出してあげる、と約束したのでした。

娘は、結婚したら吹田に住みたいと言っていますので、ちょうど習いに行けるじゃありませんか!

なんてご縁なんでしょう!(勝手に一人でご縁を感じて)テンション⤴️⤴️爆笑💕

昨日は不思議なご縁に導かれ、沢山の素敵な出会に恵まれた1日となりました。

次のお茶会が楽しみです✨✨✨


🍀郁春書道梅田教室は生徒さん募集中です🍀

とっても分かりやすい


それでは、今日も最後までお読みくださり ありがとうございましたおねがい

良い一日を🍀