旦那の部署の係長に2年前大学を出て、


新卒で入社した人が入った。


頭のいい人みたいだ。


出た大学のすごくいい。


旦那の会社に入ってから、


プログラミングをやり始めた。


覚えも早い。


でも、


プログラムを作ることは本当に初歩。


うちの旦那はごく若い時から、


パソコン買って自分でベーシックとかいじってたから、


現場からこの職場に配属された時、


3ヶ月くらいは苦労したが、


Java やら c 言語を


道具とした使える。


大学出てからのプログラマーってどうなんだろう。


言語は覚えられるけど、


例えると


将棋とかは


社会人になってからでも、


歳を召しても


覚えられるけど、


趣味程度だ。


プロを目指すなら


本当に子供といえる時から、


やってないと無理。


プログラムも同じで、


社会人になってからでも覚えられるけど、


仕事に使うのは無理なような気がする。


その係長は、


旦那の横の席で、


一日中旦那にどうするか聞いてるらしい。


まあ、将来幹部候補なら、


ある程度の仕事がわかれば


いいのだろうけど、


旦那の苦労は続くんだろうな。


サクラ