株式市場         2024年03月13日 水曜日

 

3月から株式投資本と心理学本を少しずつ読んでいる。

こんなことあるんだなーとか、ぼんやりと考えながら

難しい用語があるとグーグル検索しながら調べています。

それでも3日もすると忘れてしまうかな?繰り返し読んでいる間に理解ができてくると思います。

 

投資本を読んでみると、株の運用資金が10億円を越すような人でも、何かしらの病を持っているようで、それでいて、自ら持つ力が、株式で発揮できていないかと言われると

やはり違うと考えています。病でも努力次第で十分に利益が上げれます。

 

筆者自身、ぶっちゃけ言うとここ20年くらい、内蔵の違和感に耐え、普段からしんどい思いをしています。

それでも、2019年から株取引を始めていまして、もう直ぐ5年になるところです。

実は始めた頃は、外食産業の株など、優待目的のつもりが、いつの間にか、スイングやデイトレも始めています。

 

ここで皆さんの気になる運用益は、公にできる程ではないけど、5年間で少しプラスになっています。まだまだ、どこかに問題があると思います。

 

いいねボタンとコメントをどうぞ宜しくお願いします。

 

 

 

 

現在の保有株

ペッパーフードサービス【3053】900株

TYK【5363】200株

松井証券【8628】200株

NTT【9432】100株

昭文社【9475】100株

ヤマダHD【9831】300株

 

 

余談

投資本を読んでいると、客観的に笑いを取っているかのようなフレーズに

一旦は、大きくドツボにはまり、それから利益を回収できるとしてあります。