🔸家相では、凸のことを「張り」
凹のことを「欠け」と呼びます。
《西に張りがある家相:吉相》
(張り)
建物の一辺に対して1/3までの
出っ張りのことを指します。
この方向に張りがあると金銭的に恵まれます。来客も多く、家族円満で笑いの絶えない家になるでしょう。
西に三女の部屋があると、やさしい子に育つといわれます。
《西に欠けがある家相:凶相》
建物の一辺の長さの2/3以内の
へこみを「欠け」といいます。
お金に苦労し、借金のある家になります。
また信用をなくしたり、近隣トラブルを起こしたりする可能性もあります。
この家に三女がいる場合は、遊びに夢中で学業や本業や身が入らなくなります。
(対策)
・駐車場にはシャッターをつける。
・サンルームの設置
・観葉植物を置く。
・鏡を置き疑似的に空間をつくる。
・絵を飾るのも効果的です。
・開運アイテムを飾る
・欠けに沿って植物を植える。
せっかく住むおうち、風水で暮らしやすくなるお手伝いが出来れば嬉し
いです♩