何とか1年間で二人とも
挨拶、買い物くらいは
ドイツ語でできるようになった。
ドイツ語の先生に、何か人に尋ねる時は
「ゆとりがあって感じのいい人を選ぶ」
「必ず挨拶をする」と出発する時
アドバイスされた。
後、「ゆっくり言ってください」とか
「もう一度おねがいします」なるべく言わず…
(多分、ゆっくり言ってくれていると思う)
自分から紙に書いて確認したり、
特に時間や金額など‥
また、大切な事は手紙で伝えた。
一番の難題は学校とのやり取り
結構、行事が多く担任の先生の
言葉も早くて聞き取れなかった。
掲示板に掲載されてなかったり
見落とし、理解できてないこともある。
スポーツフェスタがあった時も
学校から離れた場所であったので
子どもの迎えを会場か学校に親が
どちらに来るか、
返事しなければならなかったが
会場を知らないので当然
学校と思い返事をしなかった。
先生が私との関係が悪化しない内に
日本人の通訳を紹介しくださったのは
ありがたかった。
広場