ブロガーSさんの記事で避雷器の存在を知りました


我が家のものがこれかどうかわかりませんが
Sさんのブログで紹介されていたものはこちらです


取寄 日東工業 LH-13C 避雷器 単相3線式 (HCB-LA・HFB-LA・HPB-LA対...
¥9,018
楽天


配電盤に設置するもののようです

勝手にSさんのリンクをはることもできないので・・・ごめんなさい

簡単に言うと落雷で電化製品がショートしないようにするもの

→簡単すぎ!


ただ100%防げるわけではないようですが、
うちの場合、高台にあるので落雷率はちと高めかなと思います
以前アパートに住んでいたときにヤフーのモデムが落雷で壊れたことがあって
これは無償で交換してもらえたけど、PCだったら怖いなと思って備えました



Sさん教えてくださりありがとうございました!




母から聞いたことを参考にして調べたのが
感震遮断ユニット


これは震度5以上の地震がくると自動的にブレーカーが落ちるという代物


これも配電盤にとりつけるもの







後付けの場合は、2回路のスペースがあれば取り付けが可能です
ただし、パナソニックの住宅分電盤コンパクト21の専用品



パナソニック(Panasonic) 感震遮断ユニットBQX700 1個
¥17,901
楽天


youtubeでもこちらの説明がされていたのでこちらもあわせてごらんください
感震遮断ユニット you tube


巨大地震発生時の電気火災の出火防止に関する記事がありました
国としても出火対策として紹介されています
総務庁 消防庁





こちらもyoutubeの映像から抽出したのであわせてご覧ください


その他の配電盤の場合はこちらかな??

震度5強もしくは6で反応


感震ブレーカーアダプター やもり

ヤフーショッピング やもり



いずれの場合も必ず取り付けが可能かどうかお問い合わせの上、ご検討ください
直接メーカーやHMさんにご相談ください



うちの配電盤はこちら
↓↓↓




回路のあきがあったこと
(感震遮断ユニット・・・2回路、避雷器・・・1回路、合計3回路必要でした)
ただ、これについては回路の追加をすれば可能ですが・・・。

対応可能な機種であったこと
ということで
パナの感震遮断ユニットと避雷器の設置をしていただけることになりました


今朝工務店さんから連絡があり取り付けが可能との回答をいただきました
ほっとひと安心



避雷器は1~2週間後の納期
感震遮断ユニットは納期が未定で約1ヶ月後くらいになりそうとのこと


ちなみにこの2点とも工務店さんもご存知なかったです
調べてくれてメーカーさんに問い合わせてくださったようです
ありがとうございます!