26w0d 切迫早産 入院29日目 〜呼び名〜 | ママになったぞ!ほんわか育児日記☆〜2016年5月女の子出産〜

ママになったぞ!ほんわか育児日記☆〜2016年5月女の子出産〜

29歳、結婚3年目☆胞状奇胎を乗り越えて、念願の妊娠。重度妊娠悪阻での入院、切迫流産→切迫早産、数々の困難を乗り越え、待望の女の子を出産しました。

今日ゎ診察日。




頚管長ゎ相変わらず短いけど、先週と変わらずでとりあえず一安心でした。




赤ちゃんゎ先週も今週も下を向いていてお顔がかくれんぼだったので、
来週ゎこっち向いてねってお願いしとかなきゃ照れ





今日、母が洗濯物を届けに一瞬来たのですが





呼び名どうしようかしら~って言ってました。





『ばあば
う~ん。。
ばばちゃんが可愛いかしら~




どうやら、孫に自分の事を何て呼ばせるか考えてたみたいです笑





私ゎ~




やっぱり『ママ、パパ』かなぁ。。





自分自身もけっこう長い間、両親をママパパって呼んでたし。




もう忘れちゃったけど、たぶん高校生?くらいになって




さすがに対外的にも恥ずかしいかなって思って、『お父さんお母さん』に変えた気がします。




呼び名を変える時ゎ、両親に対してすごく気まずいというか、気恥ずかしいというか、何か複雑な気持ちだった気がする








子供にゎママパパでいいかなって思うんですが




ただ、ひとつ確固たる思いがあります。





それゎ、




夫婦間の呼び名キョロキョロ






よく、子供が出来ると夫婦間の呼び名もママパパになっちゃう家庭が多いって言いますよね。





でも、私ゎそれは嫌なのですショック





だって、私ゎ旦那さんのママぢゃないしえーん





既に、お化粧とかしてないし、入院でいつもボサボサボロボロ状態で、とても女子って感じでゎないけど





でもでもやっぱり、これからもずっと
出来るだけ旦那さんから女の子として見てもらいたいって願望があるので




旦那さんにゎ今まで通り、名前(あだ名)で呼んでねってお願いしてあります。





おじいちゃんおばあちゃんになっても、
名前で呼び合う仲でいられたらいいなお願い




☆病院食☆

朝食
{A11B8926-1A42-4F32-906E-E5B7117A7487:01}

昼食
{01106831-4270-4BDE-95E5-8BB296F3DC37:01}

夕食
{24580DC4-C2F1-4736-8A9C-9062526C8238:01}