クリスマス前ということで
先月からクーラスで
ハレルヤを練習している
もちろん有名な
ハ〜レルヤ、ハ〜レルヤ
という部分は知っていたけれど
歌おうとしたことも
きちんと聴いたこともなかった
最初は
知らない曲じゃないし
大丈夫だろうと
たかをくくっていたら
むずかしい!
うちのコーラスグループは
女性三声なのだが
その3つのパートが
複雑に絡み合い
感動のフィナーレへと
向かう
ドラマティックで
壮大な曲なのだ
その美しさに
歌えるようになりたい!と
いつもに増して思う
作曲したハンデル
(日本ではドイツ名のヘンデルが一般的だが、
彼はドイツで生まれ育ったけれども
20代の頃にはロンドンへ渡り
そのまま帰化していて
イギリスではイギリス人扱いなので
英語名のHandelハンデルと書くことにする)
はオペラを作曲していたので
こんなに心を揺さぶる
劇場型のメロディが作れるのだろう
これを初めて聞いた
当時のイギリス国王ジョージ2世が
感動のあまり立ち上がって
曲の最後まで立ち続け
それ以来
この歌の間聴いている人たちが
立ち上がる習慣ができたそう
歌詞は聖書からとっていて
キリストのことだけれども
King of Kings(王の王)や
He shall reign for ever and ever
(主は世々限りなく統治される)
と訳されるようだけれども
このメロディに載せて
「王様の中の王様!彼は永遠に統治するであろう!」(←直訳)
と歌われたらそりゃ感激する
王様の気持ちがわかる!
と思うのだ
歌う側からいうと
特にメゾソプラノのパートが
むずかしい
あまりのむずかしさに
皆笑いが止まらなくなってしまうくらい
これまでの曲の中でも
最難関じゃないかしら
私のソプラノのパートは
メロディがむずかしい部分もあるけれど
それよりも
ロングトーン(音を伸ばす)が
だんだん音が上がって
最後は上のファの音まで続く
一体いつ息を吸えば?
息切れをしてしまうのだ
最初は3回くらいで歌う予定が
2回の練習が終わっても
まだ譜読みが最後までたどり着いていない。。。
だけど
ハモるとヤバイくらい気持ちがいい
ここ最近
通勤時間はこのハレルヤを
リピートして聴いている
頭の中が朝から
ハレルヤ、ハレルヤ
している今日この頃
0:26頃から歌がスタート
色々聴いたけれども
この動画が歌、演奏ともに一番素晴らしい!と思う↓
こんな風に
大人数で歌ったら気持ちいいだろうな
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
きんもくせいの海メニュ-(来年からリニューアルします)
声、音、音楽を軸にセッションや講座を
行っています。
ヴォイスヒーリング
TCカラーセラピー
禅タロットセッション
大阪~神戸にて対面セッション
ヴォイスヒーリングのみスカイプ対応あり
英語講座 (来年1月3講座スタート予定)
ご予約はリクエストベースで行っています。
ご希望日を第3希望まで下記アドレスに
お知らせください。
kinmokusei.voice@★gmail.com
(★を削除してメールしてくださいませ)
あなたにお逢いできるのを
楽しみにしています。