おはようございます!
今日で、3月も終わりですね~
早かったような、待ち望んでいたような(笑)
学生の頃だったら、春休みを堪能したくて4月なんて来るなって思ってましたが(* ̄∇ ̄*)
本日ご紹介するのは、こちら!!
お値段 1100円
父が購入
赤福餅の誕生は、いまからおよそ300年前の宝永四年(1707年)。
赤福餅は、お餅の上にこし餡(あん)をのせた餅菓子です。形は伊勢神宮神域を流れる五十鈴川のせせらぎをかたどり、餡につけた三筋の形は清流、白いお餅は川底の小石を表しています。名は「赤心慶福(せきしんけいふく)」の言葉から二文字いただき、「赤福」と名付けたと言い伝えられております。
お土産用の赤福餅は、竹皮でお包みしたのが始まりです。やがて七代目店主種助が、今の折箱の原型となる赤福餅の折詰を考案します。その後、明治40年に関西線と参宮線が国有になったのを機に亀山駅と山田駅で折詰した赤福餅の出張販売を始め、いまはピンク色の和紙で包んだ折箱で販売をしています。
(赤福公式HPより)
いただきます🍴
物産展どっかでやってたの?と聞くと、父が関西方面に行っていたとΣ(*゚Д゚*)
全く知らずにW日帰りで行っていたみたいですわ(笑)
何度食べても、飽きのこない美味しさですね(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)
こしあんが滑らかで好きです♪(´ε`*)
お餅に対しての比率が最高ですわ✨
夜のおやつ(23時)としても最高のでした💕
約4ヶ月ぶりの赤福(〃ω〃)ウマ!
良かったら、いいね!!お願いします!
わーい(*^▽^*)