本日2回目の更新です!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
今日は、これからJAZZを聴きに行ってきます♪『こどもの日』でも、デイジーは大人気分を味わいます(  ̄ー ̄)ノ←意味がわからない
間違えてしまい、約30分限定公開になっていたので、読まれていない方は、こちらも是非!
本日ご紹介する商品はこちら!
お値段 1つ250円
東武池袋店 鶴屋八幡 で購入
柏の葉は、若い葉が出ないと古い葉が、落ちないところから『跡継ぎが絶えない』という縁起をかつぎ、武家社会を中心に広まり男の子の健やかな成長を祈って柏の葉でくるんだ餅を食べるようになったとか。
嘉永から慶応の頃の風俗を記した『絵本江戸風俗往来』によると(市中みな柏餅を食う。この柏餅は手製なり。また菓子屋へ注文するあり)と江戸では宝暦の頃から菓子屋で売られていたようです。
鶴屋八幡の柏餅は、独自に配合した餅粉と米粉を直火で煎って、生地の艶と張り、そしてほど良い弾力の生地が特徴。又、中の漉し餡は、国産小豆をじっくりと炊き上げ生地と相性の良いあっさりとした柏餅に仕上げました。
嘉永から慶応の頃の風俗を記した『絵本江戸風俗往来』によると(市中みな柏餅を食う。この柏餅は手製なり。また菓子屋へ注文するあり)と江戸では宝暦の頃から菓子屋で売られていたようです。
鶴屋八幡の柏餅は、独自に配合した餅粉と米粉を直火で煎って、生地の艶と張り、そしてほど良い弾力の生地が特徴。又、中の漉し餡は、国産小豆をじっくりと炊き上げ生地と相性の良いあっさりとした柏餅に仕上げました。
(鶴屋八幡公式HPより)
いただきます🍴
うん!美味しい(〃ω〃)
とても、上品なあんこです。
甘すぎないですし、とても滑らかなこし餡

餅生地も、材料がいいんでしょうね。
程よいモチモチで美味‼
まぁ、1個250円もして不味かったらクレームものですけどね( ̄▽ ̄;)
因みに、デイジー調査が合っていれば東武池袋で一番高い「柏餅」は"とらや"さんでした。(303円)流石っす(・o・)
良かったら、いいね‼お願いします!
わーい(((o(*゚▽゚*)o)))

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村