おはようございます‼
さらりと口の中で溶けるうす紫色の
家族の“定番おやつ”にしたい
「卵かけごはん専用」といわれる、

にほんブログ村
今日が期末テスト最終日です‼
昨日からの天気の影響で、ダイヤが

テスト間に合うか心配なので早起きしました((T_T))
今日ご紹介するのはこちら!
お値段648円(8個入り)
山田屋さんの商品です。
「たぬき~!」
さらりと口の中で溶けるうす紫色の
あんこは“上質”の証拠。
口のなかでさらりと溶けるキメ細かな餡。極上ザラメと合わせる北海道産小豆は、皮を削って使うことで上品な甘さを引き出します。素材の味をより引き立てるため、アルカリイオン水しか使わないのも「山田家」のこだわりです。
家族の“定番おやつ”にしたい
昔ながらのおいしさです!
ふんわりと漂う、卵とハチミツの甘い香り。卵の風味と餡のバランスが絶妙で、ついつい手が伸びてしまいます。日本茶はもちろん、牛乳との相性もバツグン。昔ながらの優しいおいしさは、お子さんのおやつにもぴったり。
「卵かけごはん専用」といわれる、
奥久慈卵をふんだんに使っています。
清流久慈川の近くで、伸び伸びと育てられた奥久慈卵は、「卵かけごはん専用」とまで言われるブランド卵です。生地にこの上質な卵を使えるのは、もとは卵問屋として創業し、いまも人形焼の傍らで卸業を営む同店ならではの特権です。
(山田屋さん公式HPより)
こちらは、日本橋三越本店さんで購入しました‼
因みに日本橋三越本店さんで購入出来るのは、土曜日限定です!
実はデイジー、もう何回もリピしてます♪
よく分からないけど←おい
調べたところ、狸・三笠・太鼓・もみじ(餡なし)だそうです‼
たぬきさんを切るのはかわいそうなので、
よく分からない方から(笑)
結局はこの後、たぬきさんも胃の中に

いただきます🍴
甘くてほっこり(о´∀`о)
生地にはちみつの甘さを感じます!
お茶うけにもってこいです!
因みに贈答品用もあります!
贈答品の包装紙は、漫画家で江戸文化研究家の宮尾しげを氏の、江戸の伝承話「本所七不思議」を使用しているそうです‼
私の父も贈答品として利用しているらしいですよ!
本店は錦糸町、そして何店舗か展開されているので、確実に手に入れたい方はそちらでご購入ください‼
本当は教えたくなかったんですけど、記事にしてしまった!←そんなに読まれてない!Σ( ̄□ ̄;)
良かったら、いいね‼お願いします!
わーい(((o(*゚▽゚*)o)))

にほんブログ村