向こう岸の話…。 | 母と子のボサノヴァ

母と子のボサノヴァ

2021年4月に中学3年生になった子とその母の高校受験備忘録
&そこに至るまでの思い出話。2022年4月大阪府立高校文理学科に進学しました。
アメンバーはこちらからお声がけした方のみ承認しています。

 

まいど、えーやんです。

 

誰も話題にしてない(多分)ようですが、先日当ブログの記事でも紹介しました

 

 

こちらの資料をざっと見てみました。

 

…ほんまにざっとしか読んでないし、過去の資料も読んでないんですけどw

 

さまざまな事情で「通信制」の高校への進学をする生徒がいるけど、それってほんまにええことなん?

 

ていうことが言いたいんやろな、と思いました。

 

えーやんの感覚では、「そういう進路」を選ぶのは、「手厚い(エンパワメントとか)公立高校」を選ぶよりも

高校卒業資格を得るという目的においてはキビシイ道のりなのではないか?

て思うんだけど、当事者はそうは思わんのやろな…。

 

ぴーさんが通っていた中学では年に何度か進路説明会があったのですが、その中で
ここ数年、「進路未定」で卒業する生徒はゼロ人となっています。
通信制などの選択肢が増えてなんちゃらかんちゃら~
とお話されていたんだけど、卒業生の進路として
「その他通信制高校」の欄にえええ???そんなにおるん???ていう人数が書かれていることに
えええ???そんなにおるん???という驚きと
ほんで、このうち何人が「高卒」になれるんやろう…?という疑問でいっぱいだったのですが
(えーやんの感覚では半分いたら御の字ぐらい?)

 

えーやんが思ってるよりもタイヘンなことになっているのかもしれないですね。

 

…とはいえ、結局えーやん的には表題。

※だってもう、これから高校に進学する我が子もいないし。

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(本人・親)へ
にほんブログ村

↑応援よろしくおねがいします。

 

お金かてなんぼでもわいてくるわけではないから

「通信制の高校に進学したけど結局卒業できなかった」に補助金出すより

「手厚い(と思われる)公立になんとかして入学してもらう(そしてできれば卒業してもらう)」ほうがええよな。