よく行く飲食店が3つ揃えば特定できそうな件。 | 母と子のボサノヴァ

母と子のボサノヴァ

2021年4月に中学3年生になった子とその母の高校受験備忘録
&そこに至るまでの思い出話。2022年4月大阪府立高校文理学科に進学しました。
アメンバーはこちらからお声がけした方のみ承認しています。

 

 

まいど、えーやんです。

ただいませっせとまとめ記事作成中なのですが、中学受験沼在住wのブレーン氏の勧めでそちらの沼をのぞいてみたりと忙しく過ごしております。

※わかってはいたけれど、中学受験と大学受験は「しびー」です。

 

そして、まとめ記事の補足でいろいろごちゃごちゃ書いてみたところ

これは別で記事にしたほうがよさそう。

というわけで表題です。

一応、ラノベ風なタイトルをつけてみました。

※ファンタジー系エンタメwww

 
身バレ、ダメ、ゼッタイ主義のえーやんは、居住地特定を避けるために、意図的に飲食店に行った話を書かないようにしています。
例えばですが、大阪の繁華街を
梅田
難波(心斎橋)
天王寺
とすると、「ランチをしに梅田に行く人」て、大阪府民でも結構限られた地域にお住まいの方なのですよ。
えーやんは兵庫ケンミンなので、地元の友人と待ち合わせ=間をとって梅田なのですが
一部の地域の方を除いて「梅田なあ~、あんまり行かへんわ」な方が多い気がします。
※えーやん個人の感想です。
※えーやんは大阪市内で勤めています。
 
そして、「割と近所のよく行く飲食店のハナシ」も、駅前のマクドミスドスタバあたりだとまだ特定するには弱いけど
※でも、駅前にマクドミスドスタバそろい踏みのところも実はそんなになかったりしそうw
スシロー とか
ピノキオ とか
ペンギンベーカリーとか
コッペ田島
になると、どんどん居住地が特定されてきます。
※パン好きの人は多少遠くてもパンを買いに行くという勝手なイメージw

なにより、バーミヤンて大阪に7店舗しかないの、知ってました?

※TVで見て、バーミヤン行ってみたいなあと思って調べたらびっくりした。

近所にあったら「どこにでもあるお店」て思いそうやけど、どこにでもあるわけじゃないのよ、バーミヤン。

というわけで、「ワタシノニチジョウ」は、よそのひとからみたら「ヒニチジョウ」の可能性があって

いろいろな情報をクロスしたら「あー」てなったりするのです。くわばらくわばら。

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(本人・親)へ
にほんブログ村

↑応援よろしくおねがいします。

 

Googleレンズが有能すぎる件。