課題研究。 | 母と子のボサノヴァ

母と子のボサノヴァ

2021年4月に中学3年生になった子とその母の高校受験備忘録
&そこに至るまでの思い出話。2022年4月大阪府立高校文理学科に進学しました。
アメンバーはこちらからお声がけした方のみ承認しています。

まいど、えーやんです。

 

文理学科の学校ではどこの学校も課題研究に熱心に取り組まれていて(多分)

2年生の1年かけていろいろなんかやる(語彙w)のですが

それについて深堀して書こうかな~どうしようかな~?

でも学校によって取り組み方も違いそうやしな…と思って調べてみたら

 

全然違いましたw

 

 

上記リンクの「読解力リテラシー、科学的リテラシー」のなかに

課題研究の取り組みについての一覧があるのですが

 

学校によって単位数も全然違う~!

※1コマあたりの授業時間も学校によって異なります。

 

というわけで、1年の半ばには文系理系だけではなく、ある程度

「自分が深めたい学問」を決める必要があります。

 

あと、しつこいようですがタッチタイピングも習得しといたほうがいいです…。

 

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(本人・親)へ
にほんブログ村

↑応援よろしくおねがいします。

 

上のリンク、文理学科の教育活動に関するあれこれがいろいろ書かれているので

文理学科受験を検討しているプレ受験生の方は一度目を通しておいた方がよいかと思います。

 

イベントバナー

 

PVアクセスランキング にほんブログ村