ユーザー車検 | ~好球必打の積極攻勢が勝利を呼ぶ 人生もまた同じ~

ユーザー車検

会社の車の車検時期が近づいてきたので恒例のユーザー車検に行ってきました✨


自家用車は2回ユーザー車検通しているのでなんとなると思ってたんですが…


まずは自賠責保険を買います。

2万円ちょっと💰💰💰

その後自動車検査証などの書類を収入印紙購入して同じ窓口で頂きます。

いつもそうなんですが、みんな優しいので🔰でも安心です✨

収入印紙代は、検査に1,700円、重量税2万数千円です💰💰💰

必要事項を記入して、申請

もちろん事前に整備点検は後輩のY君のところで終わらせているので整備点検簿も提出します。

無事に申請まで約30分👌

だいぶこなれてきました😄


そしてレーンに並んで検査が始まります‼️

ここで検査員から衝撃的な一言が、、、、

「ハイマウントライトが点かないですね〜」


‼️‼️⁉️💦

上部にあるブレーキランプですがたしかに点きません、、、

終わった…😭

Y君〜頼むよ〜😭

と思った矢先、

さらに検査員の声が…

「検査測定車の車検証に記載の乗員4名に対して、測定用の椅子を2個含めて座席が5個ですね〜」

‼️💦‼️⁉️💦

ライトよりこっちの方が大問題‼️

するとよく見たら「検査用のため乗車不可」のテープが椅子のそばに貼ってある😅

「という事でイイっすか〜😊」

すると、、、、

「あ、シートベルトまで付いてるからダメですね〜」

‼️💦‼️💦⁉️💦


頼むよ〜制作会社〜😭

結局他のことだけパスして、あと2時間以内に修理して戻ればパスできるとのこと👍

Y君頼むよ〜

ということで30分移動して修理にかかる👌

すると、、、

「これLEDだから取り寄せっすね〜」

お、お、お、

今日はダメってこと🙅‍♂️🙅‍♂️🙅‍♂️❓

そんな〜

なんとか懇願する私💦


「部品工場に一緒にいきましょう‼️」

という事でシートベルトだけナットで外して、残り1時間というタイミングでメーカーの部品工場へ🏭

そして速攻で付け替えして陸自へGO‼️


なんとか、、、滑り込みで間に合いました😭😭😭



今日は車検で半日が全て費やされました…

でも会社の車の車検も通せたので、これからは慣れて1時間半もあればユーザー車検はいけそうです♪

整備費用(今回はたぶん3万円くらい)はそれぞれですが、継続検査の費用は5万円もせずに済みます。


親切な人達だらけのユーザー車検、お試しください👍👍👍