金庫へのタンス預金より老後も安全安心かつ効果的な方法とは?

金庫へのタンス預金より老後も安全安心かつ効果的な方法とは?

最近、金庫を買ってタンス預金する人が増えている?なぜ?でもタンス預金って本当にメリットある?リスクや危険は?老後も安心かつ安全に蓄財留守その方法とは?

Amebaでブログを始めよう!

ホームセンターかどこかでタンス預金用の金庫をとお考えのあなた、

どんな金庫をお考えですか?

 

巷では、タンス預金用として、1万円~5万円程度の金庫の

売れ行きがいいようですよ。

また、重さは40kg程度が人気のよう・・・。

 

そこに多額の現金や金などの資産を入れ、自宅で保管しておけば

国に捕捉され「預金封鎖」の対象にはならない、あるいは銀行が

潰れたときのペイオフにもかからない・・・。

 

確かにそうですね。

 

でも、別の記事でもお話しした通り、かなり重い金庫であっても

盗難の危険性はあります。

それから、自宅が火事や地震にみまわれたときはどうしますか?

 

タンス預金をやめるべき、というわけではありません。

どんな方法をとっても絶対安全とか、安心とかはいえないのです。

だから、

 

大事なのは「リスク分散」。

 

そう思いませんか?

 

金庫には一部分だけ入れておき、そして残る部分は、

国に捕捉されても、銀行が破たんしてもなくなってしまうリスクが

「少ない」金融商品に投資しておくのです。

 

◆ そこでおすすめな方法が2つあります。

 

一つは、NISA口座を開き、そこで株を買い貯めることです。

もう一つは『個人型確定拠出年金』に入ることです。

 

※ただし『個人型確定拠出年金』に加入できる人は

60歳未満に限ります。

 

NISA口座とは、近年導入された制度で、株や債券での運用益や

配当には普通は税金がかかるのですが、それがこの口座で運用すれば

無税になるという口座です。

 

ただし、年間いくらでも投資できるかと言えばそうではなく、

年間120万円(2017年現在)までの限度額が設定されています。

 

個人型確定拠出年金』は、いわゆる年金の「3階建て部分」と

言われる部分で、国民年金基金(1階)、厚生年金(2階)に加え、

自分で掛け金や投資対象を設定して掛ける年金です。

 

◆ 「預金封鎖」の対象になりにくいものを・・・

 

この二つをおすすめする理由は、仮に預金封鎖が実施されても

その対象になる可能性が低いと考えられるからです。

あくまで私個人の考えですけれど・・・。

 

お年寄りがよすがにする「年金」という性質をもった資産を
もしも国が没収するようなことがあるとしたらどうでしょう。

 

それこそ国民から大きな反発をうけることでしょう。

 

それよりは、まず、国債(特に個人向け)の償還・返却をしないなど、

国民の「余裕資金」の方を没収することの方が先でしょう。

 

だから、上記二つをおすすめするのです。

 

ただし、この二つも、リスクがないかといえば

そんなことはありません。

 

NISA口座が本当に没収の対象にならないかといえば

そんな確証はないし、だいいち株や債券に投資するわけです。

投資した会社が倒産することだってあるわけですから。

 

繰り返しになりますが、大事なのは『リスク分散』だと思います。

 

あなたの資金を、NISA口座、個人型確定拠出年金、

そしてタンス(金庫)の3つに分散すれば、すべてがとられて

なくなるという最悪の事態は避けられますよね。

 

◆ どうする?NISA口座で買い貯めすべきよい銘柄は?

 

老後あるいは今後のことを考えるなら、配当率が高く、

しかも経営が安定した(つぶれにくい)会社を選ぶと

効果的と思います。

 

1年間の限度額は120万円です。

毎年限度額ぎりぎりまで買い込むわけです。

 

そして、値が上がっても売りません。

いわば「タンス株」にするのです。

配当金も所得税や住民税がかからずにもらうことができますから。

 

銘柄は、1社ではなく、できれば数社にするといいと思います。

1社に集中してしまうと、その1社に万一のことがあると

大変ですから。

 

例えばですが、中国電力なんかはいいと思いますよ。

配当利率が4%(2017年時)前後ありますし、

原発再稼働問題の中でも、安定して利益を出し続けていますからね。

 

でも、税制優遇を受けられるのは5年間。5年以上前にNISA枠で

購入した株は6年目に税制優遇から外れます。

 

6年目以降も優遇を受けたいのであれば、6年目のNISA枠に移管

するという方法がありますが、その分6年目にNISA枠で買える額が

減ってしまいます。

 

つまり税制優遇を受けられるのは最大で、

5年×120万=600万円まで。

 

少ないですが、それでも、満額使っておいた方がマシですよね。

 

◆ 『個人型確定拠出年金』、正直、こちらの方がよりオススメ

 

私自身、最近まで知りませんでしたが、これ、2017年に制度が

変更になり、拡充されています。

 

サラリーマンであっても個人で積み立てることが

できるようになっているのです。

掛け金はサラリーマンなら月額12000円まで。

 

勤めている会社で確定拠出年金をやっていても、さらにその上増しで

この『個人型確定拠出年金』を自分でやることができます。

 

そして、NISA口座と同じく、税制面で優遇措置があります。

 

まず、毎月の掛け金が所得控除の対象になります。

つまりその分、所得税(と住民税)が安くなるわけです。

 

それと、掛け金をどの運用商品に掛けるかを自分で選び、

運用益を得ていくのですが、その運用益にかかる税も免除になります。

 

そして、積み立てた後に年金や一時所得として受け取る時にも

控除が受けられます。

 

完全に「年金」としての位置づけですから、仮に「預金封鎖」が

あったにしても、その対象にはならないのではと私は考えています。

 

まだ60歳でないなら、サラリーマン、公務員、

そしてそれ以外の方もみな加入することができます。

おすすめと思います。

 

『個人型確定拠出年金』の概要や詳細については下記画像の

楽天証券のページでわかりやすい説明があります。

 

それと、まだNISA口座を開設していないとか、

『個人型確定拠出年金』をこれから始めるというのなら、

まずは楽天証券口座を開設するといいと思います。

 

理由は、NISA口座での売買手数料が無料で、さらに、

『個人型確定拠出年金』も含め口座維持管理手数料無料だからです。

口座の開設も下記楽天証券のページでできます。

 

節税財産の保護を効果的にとお考えのあなた、

自分が納得する方法をいろいろと検討した方がいいと思いますよ。

 

昨今のマイナス金利政策やマイナンバー制度導入で、

その対策としてタンス預金にはしる人が増えているようです。

 

でも、タンス預金にリスクはないのか?

そもそもタンス預金をする必要があるのか?というお話を。

 

ホームセンターなどで金庫を買ってそこにお金を入れ自宅で

保管している人が増えているようですが、ネットで調べてみると

やはりリスクはあるようですよ。

 

大中小の金庫、買う人はいろいろですが、このぐらいなら

泥棒に持ち出されることではないだろうという重さのものでも、

実際は簡単に持ち出されるといわれています。

 

実際の話、200kgの金庫が盗まれたという話もありますし、

重量運送の仕事をしていた人から言わせると、300kg弱の

ものまでなら、肩ひもを使って2人で運べるといいます。

 

自宅に金庫を置いておいても何ら安全とは言えないのです。

 

それと・・・、

昭和21年に実施されたという「預金封鎖」のことが頭をよぎり

タンス預金にしているという人にも言いたいことが。

 

国が「預金封鎖」を実施するとしたら、その対象は、

『個人向け国債』だと思いますよ。あくまで私見ですが・・・。

 

『個人向け国債』は国が国民に対してしている借金です。

それを棒引きにするだけですから・・・。

 

国の債務がいよいよ膨らんで、もう返せないとなれば、

その対象に真っ先になるのは個人向けの国債でしょうね。

 

国も、国に多額の借金を貸し付けている銀行も、

サイフが傷みませんから。

 

何が言いたいかというと、昭和21年にあったような「預金封鎖」は

ないだろうということです。

 

あなたが『個人向け国債』さえ持っていなければ、

「預金封鎖」のようなことが起こっても、大丈夫なのでは?

ということです。

 

だから、泥棒や空き巣に入られるリスクもあるのですから、

タンス預金はあまりおすすめできる策ではないのでは?

と申し上げたいのです。

今、というか去年ぐらいからタンス預金がブーム?になっている

といいます。そして、タンス預金をため込むための家庭用の金庫の

売れ行きがいいというのです。

 

ホームセンターなどでは、家庭用金庫の特設売り場が設けらていれる

ところもあるといいます。

 

なぜ、そんなにタンス預金が?その理由は?

 

理由は2つあるそうです。

一つはマイナス金利、もう一つはマイナンバー制度の導入。

 

マイナス金利になったことで、一般人が銀行に預ける利息も

マイナスに?と勘違いした人が預金を

引き出したりしているようです。

 

また、勘違いはしてないにしても、銀行に預けていても

仕方ないと思った人たちが預金を引き出しているようです。

 

それから、マイナンバー。

 

この制度の導入で自分の資産全てが国に捕捉されることを危惧して

銀行などには預けずタンス預金化しようという動きが多くの人に

見られたようですね。

 

昔、第2次大戦直後のことですが、

「預金封鎖」が実施されたことがあります。

 

国の財政が危機に瀕した時に国民の預金(の一部)を

没収するという非情な施策です。

 

銀行に預金していたのではそこに入っているお金全部が捕捉され

すべて「預金封鎖」の対象になってしまうことを恐れた人が

タンス預金にはしったようです。

 

国が一千兆円もの赤字を抱えていなければ、

こんなことを不安に思う必要なんてないはずなのに・・・、

ですね。