11月15日(火) 人参のかき揚げ弁当&一言主神社 | mactyanのブログ

mactyanのブログ

一念発起してブログを始めました。
結婚してから今まで続けてきたお弁当や料理を
紹介できたらなと思います。

こんばんはニコ

今日も1日無事終了しました。

 

今日のお弁当はお弁当

 

 

チューリップ1人参のかき揚げ

チューリップ2さつまいもの素揚げ

チューリップ3スパゲッティサラダ

チューリップ4茹で玉子

チューリップ5赤かぶの甘酢漬け

チューリップ6プチトマトプチトマト(ミニキャロル)

 

 

今日のメインは

人参のかき揚げ音譜

竹輪と桜えび入れてます。

 

ほったらかしにしてるCOOKPADに投稿した数少ないレシピのひとつ

久しぶりに作ったわ。

 

一応リンク貼っておこう

 

って思ったらリンクの貼り方分からへん叫び

今度お正月に息子が帰って来るまでダメだな。はにわ

あきらめよ。

 

 

今日も美味しく頂きました。合格

 

 

 

 

 

この土曜日主人と”葛城の道”を歩いてきました。

何年か前には日本最古の道と言われる”山の辺の道”を歩いたんですが

この葛城の道は神代の時代の道です。

 

 

 

こちらの道の途中にあるのが

一言主神社(ひとことぬしじんじゃ)

 

 

 

ひと言の願いをかなえてくれる神様として

”いちごんさん”って呼ばれてます。

 

ひと言の願い。

ってどれぐらいの長さなんだろか???

 

しあわせになれますように♪

とか

宝くじがあたりますように♪

とか

とにかくひと言です。笑11

 

 

 

”乳イチョウ”と呼ばれてる樹齢1400年の安産の御神木

そう呼ばれる肝心の写真を撮るの忘れたー。ドクロ

木の幹が?

おっぱいのような形をしてるの。笑

 

もう少ししたらもっと黄色くなるんでしょうが

ちょっと早かったですね。ichou☆☆イチョウの葉

 

ちょうど日曜日の朝日新聞の天声人語に

こちらの神社の事が載ってました。

 

イチゴンさんと呼ばれる神社にちなんで

願い事をつづる「ハガキの名文」コンクールの優秀作品が紹介されてました。

今年で2回目だそうです。

一応娘も応募したんですがね・・・。笑

 

 

 

ランキングに参加しています。

最後にポチッと頂くとうれしいです。おじぎ