行って来ました音譜

前日の暖かさにワクワクで2時には

起床してしまい、そのまま出発アップ

霞水系へ行きましたが、朝の時点で3〜4mの風。

気温も低くて凍える寒さダウン

水温は16℃近くあったんだけど、9時には

1.4℃下がるあせる

1時間はスピナベを中心に巻いてみるも

安定の何も無しドクロ

ブレイクの近い水深の有るカバーを

テキサスでチェックするも

風が強い&ヘボキャストにイライラMaxDASH!


写真を撮る余裕無しで

最後に杭や橋脚をやって撤退を決意ひらめき電球


幅の広い橋脚の風裏をテキサスズル引き。

コツコツと沈み物を交わしたところで

違和感キスマーク

ラインが手前に走ったのを確認して

載せるものの、能無しのゴリ巻きで

エラ洗い1発でフックオフダウンダウンダウン

皮一でしたねドクロ

サイズはそうでもでしたが、可愛いラージ君に

触れませんでした目


心折れて撤退!!


そんでもって比較的風の弱い河川へ到着

狭い駐車場は満タンで、どうしようか

考えてるとオカッパリの方が

帰るからここ止めなよと

開けて下さいましたキスマーク

地元の方、ありがたやです目


少し様子を伺うとまぁまぁ厳しそう爆弾

気を取り直して10時半スタート


到着時はスロープ周辺は風裏でいい感じ合格


とりあえず、船外機のハイトを2センチ上げて

スマートタブを穴1個分下げて

走ってみると。

下流方面へ向かい風2mで

冷却水の確認をしつつ

5600〜5700回して若干のピッチング

向かい風にもかかわらず、背中がビチョ濡れ叫び

気になる速度はアプリ計測で43〜44キロ。

む〜、今日の所はこれくらいで

勘弁しておきますDASH!

次回は更に5mm上げでスマートタブを

水平に戻してみますか音譜



さてと、空を見ると雨が降りそうあせる

なんでも良いから、とにかく釣りたいので

下流域で究極のちっさいワームでネチネチ。


水没した草の上をノーシンカーで

程よくスタックさせながら

転がして。


ちょうど12時ご飯の時間で

違和感ひらめき電球



顔を観るとやっぱり皮一あせる

今度は丁寧に丁寧に。。。



ちっさいながらもよく引いて

遊んでくれました合格


流石、究極のちっさいノーシンカーワームグッド!

その後、雨も本降りでブルブルなので

少しやって撤退あし


世の中お休みムードなのに

今月はもう休みが無いとか。。。

あ〜、折角シーズン始まったのに汗汗





散歩しながらブログ更新ナウパー

それではまた!!