【休むのは必須タスク】 | 土木技術者(もどき?)のブレイクタイム

土木技術者(もどき?)のブレイクタイム

土木技術者(的な)人物のブログです。ブレイクタイムを過ごしているような気分で書いています。個人でも仕事ができるように、ただいま準備中(やるかどうかはまだ未定)

{29550BB0-B47C-4545-AE35-30D058F84E59}

◇◆◇
昨日の日曜は、事務作業しつつ体を休めてました。
スケジュール設定の間違いもありましたが・・・。
 
ここんとこ、休んでいたようでまともに休めてなかったようで、一気に疲労が襲ってきて、頭も体も心も脱力状態でした。
 
やっぱり、休むことって必須タスクです。
 
 
◇◆◇
人が何かするとか、動くとか、考えることって、何かを使ってます。
使うのに必要なものは、どんどんなくなっていきます。
 
考えることは頭(脳)を動かすことで、脳を動かすのに必要となる燃料はどんどん消費されていきます。
 
車を運転するのにガソリンが必要なのと同じように、頭を動かすのには糖分などの栄養素が必要なんです。
 
体動かすのにはタンパク質などのエネルギー源が必要となります。
 
当然、人間が体内でそれらのエネルギー源を作るのはできないので、食事や飲料水等で補給します。
 
 
◇◆◇
そういえば、昨日は東京マラソンが行われていました。約5キロごとに給水所が設けられていますが、これも走るのに必要なエネルギー源を補うための措置なんです。
 
マラソンはタイムを競う競技ですから、休むことができません。なので、走りながらエネルギー源を補給できるようにしているわけです、
 
 
◇◆◇
ちなみに、建設業では現場作業所ごとに休憩をとることが推奨されています。昼休みの休憩以外に午前中と午後にそれぞれ1回は休憩をとっています。
 
夏の暑い時や冬の寒い時は、一度と言わず二度三度取ることもあります。
 
夏は体を冷やしたり水分や塩分の補給に、冬は冷え切った体を温めたり水分補給などに、休憩を取ります。
 
今は現場の休みは週一日がほとんどですが、最近は週休二日にしている現場が増えてきました。
 
きちんと休まないと、現場で倒れたり不慮の事故を起こしたり巻き込まれるなどして、危険なんです。
 
休むことは必須タスクなんです。
 
 
◇◆◇
休みたくなければそれもありです。
365日24時間休まず働いていられる!というのでしたら、それでもいいでしょう。
 
ただ、人の体はどこかで休みを取らないと、動けなくなってしまいます。
そうなったときのダメージは、計り知れないものとなります。
回復には多大な時間を要することもあります。
 
そうなるくらいなら、週一日とか月一日でもいいから、休んだ方がはるかにマシ!
と私は思うんです。
 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

◇◆◇
ブログではお伝えできないことを毎日お届けしている、

ニュースレターはこちらから!
↓ ↓ ↓
金山直志 公式ニュースレター【仕事術改造論】


読者様からこのような感想を頂いているので
ぜひこちらもお読みくださいね。
↓ ↓ ↓
【ニュースレター感想文】

直接のお問い合わせは、

下記アドレスへお願いします。

tadashiprosta@gmail.com

※こちらもリクエスト・フォロー大歓迎です。
Facebook:https://www.facebook.com/htadash
Twitter:https://twitter.com/togura33

当ブログを加筆し、残業を減らしてスキルアップするためのノウハウを本にまとめました!

ぜひお読みください!

1,512円(税込)


※電子書籍版(Kindle)はこちらからお求めください!

1,089円(税込)

 

PS:
最後にクリックをしてくれると
飛び上がって喜びます(*≧∀≦*)