こんにちはー!

新潟市に暮らすライフオーガナイザー
川原 玲ですおねがい
 
 
ずーっとなんとかしたいと思っていた
パントリーが片づいて、
朝の目覚めもスッキリですキラキラ
 
 
ビフォーがあまりにもヒドかったので
アフターから。
こんなふうになりました。
上2段は夫のものが多いのでまだ片づいてませんがアセアセ
 
 
ビフォーはこうです。
タラー詰め込みすぎ~ガーン
 
 
お客さんが来るときは
戸を閉めるのですが、
普段は開けっ放しでいることが多いので、
色が氾濫してることや
ごちゃごちゃ感にストレスを感じてました。
 
それに、ここ最近は
PCを使うことも増えてきたので
集中できるようにしたかったのです。
 
 
 
 

①~③が
昨日セリアで買ってきた収納用品。
その他は、
今まであったものを使っています。


今回はこんなふうに
カテゴリー分けしました!
 
①が「ご飯のお供セット」
ふりかけ、お茶漬け、スープ類を
入れてます。
 
②が「調味料、乾物」
 
③が「その他」(←ざっくり過ぎ~)
 
④がパスタ、乾麺
 
です!!
 
 
よく考えたら(いや、よく考えなくても)
私、料理が嫌いなので
食材もそんなに持ってなかった~(笑)
乾物なんて、ワカメしかなかったわ口笛
 
 
ちなみに
非常食となりそうな食品は
防災用品グッズとして
他の収納に入れてありますー
 
 
 
⑤は「キッチンで使うタオル類」
 
⑥は「お菓子のストック」
 
⑦は「キッチンの消耗品や掃除用品」
 
です。
 
 
このカテゴリー分けは
自分のしっくりする言葉で
分けると良いですよ照れ
 
 
 
今回の作業で気を付けたことは、
 
・可動棚の高さを使いやすくした
(PCの棚に余裕を持たせました)
 
・折れ戸なので、デッドスペースがあることを意識した
 
見えない=ないもの、となってしまうため、
奥行きを全部使おうとしない
 
・出し入れしやすいように、収納用品の上に敢えて隙間を作るようにした
まぁ、こんな感じでしょうか。
 


今回のものが完成形ではなく、
使いにくいと思ったら
どんどん変えていく予定ですニコニコ


そして・・・
こんなふうにブログに綴ったり
片づけの資格を持っていると話すと、
「川原さんは片づけが好きなんだね」
と言われることがありますが、
それは違います!!
(全力で否定)
できればやりたくありません(爆)
だけど、片づけで起こる
暮らしの変化を知ってしまったから。。


私は美しい暮らし・丁寧な暮らしを
求めているのではなく
ストレスのない暮らし&
毎日のやるべきことを時短化する
(=やりたいことには時間をかける)
ために家を整えていまーす!

お茶会のお知らせ
3月17日(日) 新潟市内 
3月24日(日) 長岡市内 
新学期に向けて!
子供の「できる」を増やすお片づけ

というテーマでお茶会を開催します!
詳細は近日中に当ブログにて
お知らせ致します。
小学生のための
「あいうえおかたづけ講座」のご案内

片づけという日常的な行為を通じて
小学生のうちから
「考える力」「実行する力」
育むことを目的としています。
漫画やカルタを使って

親子で・お友達同士で
片づけることの意味を考え、
実際の手法を学ぶことができます。


学校や教育現場でも開催可能です!

お問い合わせはこちらからどうぞ!