皆さんはミステリー好きですか?

ミステリー系の本を紹介します

 

電子書籍といえば国内最大級のhonto電子書籍ストア!

 

 

絵に隠された記憶 熊沢アート心療所の謎解きカルテ

一色 さゆり (著)

 

絵画療法の第一人者・熊沢が営む、熊沢アート心療所。カウンセラーを目指す院生・日向聡子は、インターンとしてやってきた。そこで出会ったのは飛行機恐怖症のサラリーマンや、ユニコーンの絵ばかり描く少女、認知症で帰宅できない老女…。さまざまな悩みを持つ人々の過去や本心を、熊沢は彼らが描いた絵から見抜いていく。しかし、聡子は自分自身の過去を探る過程で、熊沢に対してある疑念を抱き―。 

 

 

・アート療法というのを初めて知りました。

 

 

 

 

感染領域 

くろき すがや (著)

 

九州でトマトが枯死する病気が流行し、帝都大学の植物病理学者・安藤仁は農林水産省に請われ現地調査を開始した。安藤は、発見した謎のウイルスの分析を天才バイオハッカー「モモちゃん」の協力で進めるが、そんな折、トマト製品の製造販売会社の研究所に勤める旧友が変死。彼は熟さず腐りもしない新種のトマト“kagla(カグラ)”を研究していたが…。

 

 

・題名だけだと人間が未知のウイルスに感染していく話かと思いきや、トマト!!スラスラ読めます。

 

 

 

さよなら妖精 

米澤 穂信 (著)

 

一九九一年四月。雨宿りをする一人の少女との偶然の出会いが、謎に満ちた日々への扉を開けた。遠い国からはるばるおれたちの街にやって来た少女、マーヤ。彼女と過ごす、謎に満ちた日常。そして彼女が帰国したとき、おれたちの最大の謎解きが始まる。覗き込んでくる目、カールがかった黒髪、白い首筋、『哲学的意味がありますか?』、そして紫陽花。謎を解く鍵は記憶の中に――。

 

 

・マーヤが魅力的。まさに青春。タイトルもぐっとくる

 

 

 

 

刑事に向かない女

山邑 圭 (著)

 

警察行政職員を目指していたはずが、意図せず警察官となった椎名真帆。交通課で思わぬ優秀さを発揮した真帆の異動先は、なんと刑事課だった―。都内で、女性の刺殺体が発見された事件の捜査を担当することになった真帆は、先輩の古沢とともに現場周辺の聞き込みに向かう。被害者の関係先をあたるなかで、浮び上がる孤独な女性像。容疑者の影が見えた矢先、真帆は捜査から外れるよう命じられ…。

 

 

・面白い。タイトルは刑事に向かない女だけど、主人公の思考や感性は刑事に向いてると思います。

 

 

 

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーー

気になる本はありましたか?

寒い日は暖かい部屋で

ぬくぬくと読書するのもいいですね

 

 

フォローしてね…

 

にほんブログ村 本ブログ おすすめ本へ
にほんブログ村