牡蠣を食べるぞっ
広島で牡蠣小屋へ
通勤時に何気なく見る
JRの通勤電車内動画
音声は出て無いのですが
こころに
グサっ🤣
そうだ
冬の味覚
カニと双璧を成す
牡蠣🦪
牡蠣が食べたい
一途な思いを秘め一路、かき小屋へ
GO GO💨💨
★尾道へ向かいます
広島県内に沢山ある
牡蠣小屋
漁協直営で検索たところ
尾道にあるじゃないですか
福山から広島へ移動する
経路に組み込めちゃうんだ
★到着だよん
洒落た雰囲気では無いけど
美味しい牡蠣🦪が食べられる雰囲気がします
と言うかぁ〜
既に牡蠣を焼く匂いが周囲に漂っています
朝食を2食も食べ
現在11時40分
早起きすると
時間がいっぱいあります
★注文は現物で
牡蠣食べ放題コースが有るのですが
カウンターの女性に
食べ放題の牡蠣は小さいよ
大きな牡蠣を食べた方が美味しいからねっ
そんなアドバイスを受け
冷蔵庫で食べたい牡蠣を探します👀👀
広島産「特選」8個1,500円
Mサイズ牡蠣が7個1,000円
カゴを選んでレジへ
先払いシステムになります
支払いは現金又はPayPayの2択です
★店内は広い
炭火焼きするので
天井が高く広い店内です
この広さなら
一酸化炭素中毒は無いかな
11時30分開店ですが
店内は地元の人が多くいました
期待値は爆上がりです
★指定された席は
はぁ〜い
定番の端っこ
ぼっち専用席
窓に向かって
1人席が3席ありました
ぼっちでも大丈夫
そうそう
炭代300円掛かるからねっ
★メニューですよぉ〜
生牡蠣も有るよぉ〜
サザエ
ホタテ
エビ
フランクフルト
ポテトフライ
牡蠣が苦手に人も
BBQ出来るぞっ
牡蠣が苦手で
サザエは
食べられるのかなっ
(*゚▽゚)ノ
★注文は3カゴ
1,000円が1つ
1,500円が2つ
写真を見返して
えっ😱
1,000円カゴは兵庫産だった
びっくり🤣
広島産牡蠣も増量されてました
21個の牡蠣だと思っていましたが
23個です
★焼くぞぉ〜
牡蠣の平らな面を炭火に向け
3分放置すると
牡蠣から水分が出て来ます
裏返し殻が開くまで焼きます
プシュ💨
水分が出るとさぁ
炭のカスが舞い上がります
服に着いても汚れないので
安心してね
★焼けて来ました
牡蠣の殻が開くと
良い匂いが広がります
おぉ〜
腹が減ったぁ
きゃぁ〜〜っ
やめてぇ〜
牡蠣の向きを間違えると
牡蠣の美味しいスープを
浴びる事になりますよぉ〜
ズボンがびしょ濡れ
しまった😢
飛び散る牡蠣🦪のスープ
熱いんだよ
★スタートは
最初は広島産特選3つ
牡蠣の身がねっ
大きい😋
ぷりぷり
熱々😱
うまっ😋
牡蠣ごはん
カキフライ
追加しています
★どんどん焼くよっ
一つ焼くのに時間が掛かるので
(広島産は肉厚で殻も大きい)
一気に炭火へ大量投入します
みなさぁ〜ん📣
良いですかぁ〜📣
焼いた牡蠣
殻に溜まったスープと一緒に食べるとねっ
塩分がキツイ
最初の3個は
めちゃくちゃ美味しく思えるけど
5個以上は牡蠣のスープは捨てました
焼き牡蠣のスープは
炭火に落ちれば灰が舞い
飲むと高血圧で死にます
たぶん
メイビ〜
★ぷりぷり
この状態で食べる牡蠣が
最高ぉ〜っ
塩分が落ち
牡蠣の甘みが引き立ちます
幸せだぁ🤪
思う存分❗️
牡蠣を食べました
50個くらい食べる
ハズでした
23個で許してやるっ
★一斗缶いっぱい
牡蠣の殻はここに捨ててねっ
用意されたのは一斗缶
牡蠣の殻で一斗缶
いっぱいにしたかったなぁ〜
焼き牡蠣ねっ
焼くと
塩分が濃縮されて
塩分過多で死ぬかも
喉が渇き
汗が出て来たので
撤収でぇ〜す💨
美味しい牡蠣をいっぱい食べました
〒722-0052
広島県尾道市山波町298−1
★このCM見たら
JRの通勤電車内で流れる
広島CM👀
「牡蠣が美味しい季節です」
見事に私の心を鷲掴み
焼き牡蠣
楽しいわぁ〜🤣🤣
一緒に牡蠣
焼かないかぁ〜い
牡蠣好きな人ぉ〜
(*゚▽゚)ノ
広島集合ぉ〜😋😋
★旅の相棒は
オリックスレンタカーで
借りた車は
トヨタAQUA
新型だよっ
北九州空港店で借りたAQUAと
同じグレードだよ
良く走る車で良かった
尾道市街へ
行ってみよう
尾道の坂道と
階段の有る景色
やっぱり
ここは
尾道ラーメンかな
尾道で
ラーメン屋さん
チェックしちゃった
どうしよう