遅ればせながらだがGWは家族で神津島。


でもメインは山登りとキャンプ。  


おまけに子供の部活があるので一泊だけ。




前浜港は前回2年前より先端がさらに延長されていた。



タイトなスケジュールだが父ちゃんは釣りをします。


さっさと山登りを済ませて夕飯のおかずを釣りに堤防へ。


残念なのは前浜港ではなく多幸湾。


それでもちょうどふかせ軍団と入れ替わりで先端に入れた。


塩梅を伺うと朝4時から夕方までやったにも関わらず貧果だったらしい。


とは言え前にシマアジが釣れたとこなので、期待してまずはカゴ釣り。


子供にはサビキでムロアジを釣らせて、それを泳がせてのカンパチ狙いの仕掛けは用意してきた。


巨大なムロは泳いでるのが見えるのだが、スレていてサビキが見切られている。


夕方は何も釣れず。


常夜灯が点く頃になると続々と釣り人があつまりだす。


この時期の風物詩とも言えるアカイカ釣り。


三宅島では結構釣れた記憶があるが今晩はどうかなーーー。




ダメでした。


結局夕飯はハタンポの塩煮のみとなった。




翌朝4時前に自然と目が覚めたので、海が呼んでるに違いないと出撃。




次男も強制参加。



カゴ釣りとサビキと足下へイカのぶっ込み。


程なくカゴに巨大ムロアジ。


巻き上げ中なんか妙な手応えだったが上げてみたら歯形のようなものがクッキリ。


何に襲われたのかはわからないがヤル気爆上がり。


次男のサビキはソウシハギにロックオンされてしまいどうにもならない。


その内ホントに掛かってしまいドラグ出されまくりでそれなりに楽しんではいた。


そうこうしてるうちにぶっ込み竿に反応。


一応合わせるとかなりのパワーで絞り込まれる。


ハリスは10何号かの太いの使ってるから強引にやり取りしてぶっこ抜くとイシガキダイ。


その後も反応があるのだが抜き上げるとイシガキフグ。✖️3。


ここで朝食タイムで終了。




ムロはその場で食してイシガキダイはテイクアウト。


かろうじてだが釣った魚をキャンプで食べる事が出来て嬉しかった。




怪しげな中華サイトで購入したうろこ取り機。


飛び散らず案外良い。


真鯛の様な大きい鱗にはどうだかな。