金魚




   
📷上の写真は、ご近所辺りの昨日の空ですが、大きな雲のかたまりが、幾つもゆっくり流れていました。
フワフワしたやつでなく、かたまりの方の雲はイヤな記憶と結びつき、気になったので残します。
おはようございます。
今朝は、太陽がとても大きく感じる程、陽射しがとても強いです。
昨夜の23時台にトカラが揺れました。
鹿児島や宮崎辺りでも震源となり、深さがとても浅い状態で揺れています。
アタシは経験で、いつも勝手に書いてますが、上の写真の雲。冬の雲とも言うのでしょうが、東日本大震災になる前々日、小名浜の花屋でバイトしてて、昼休憩に空を眺めると、これの2倍ほどの大きなカタマリ雲が、休憩の1時間まったく動くことなく、ずっと同じ場所に浮いてたの。
そう言う雲を見たのが初めてだったので、その時は(大きいなぁ~(´・ω・`)うわぁ...ずっとあのままだぁ…全然移動しないんだァ…そんな雲もあるんだなぁ)って思ってた。
当時の天候的には、朝は晴れてたのに昼はいきなり曇り雨になって、夕方にはまた晴れて…とか。
2月の中盤辺りから梅は当然だけど、まだまだ早い桜も咲いてて、天気の良い日は異常に陽射しが強く、でも1日の中でコロコロ変わる…そんな不思議な毎日だった。
当時の天気予報を見ても、まず言った通りにならず、全然当たらなかった。
そんな毎日があって、3月9日に宮城震源の地震。小名浜の花屋にいたアタシの足元は、ガクンっと30cmくらい一瞬ハッキリ下がった。
脳天を貫くような衝撃で、凄く怖かったし違和感を感じたけど、当時は震度5までは経験あったので、後でいわきは震度4と知り、一瞬だったので大したこと無かったんだと思ってた。
まさか翌々日に、あんな事になるとは夢にも思ってなかった。
この大きなカタマリ雲がポッカリ浮かんでて、とてもキレイな青空で、風はあんまり無くて、ホワァ~ンとしていられるような穏やかな日は、最大の注意が必要なのかも…と思います。
気温がいきなり高くなる日も心配です。
鳥取地震が起きて、見れなかった4チャンが何日か見られるようになったのに、またずーっと映らなくなりました。
まだ危ないエネルギーが溜め込まれているんだと思います。

http://simplog.jp/pub/27649509/91