ケフィアヨーグルトを食べ始めた | きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

来てくださってありがとうございます。
ドイツ生活のこと、身の回りのことさらっと書いております。

昨夜はすごい雨だった。

数時間続いたかな。 でも雨音が嫌いじゃないから、音を聞きながら寝ていたって感じ。

さすがにあれだけ降ったら 外は湿気。窓を開けて空気入れ替えたいけど、家の中が湿気そうなのでエアコンを入れて湿気をとった。

 

 

ひまわりの罫線イラスト

 

 

 

ドイツで発酵食品って何があるだろうね、と夫と話し始めたのは8月の頭(1日か2日頃)

 

野菜もそれなりに食べてはいるけど、やっぱり体に良くない物を食べたり、体に良くない調理法を好んだり(揚げ物とかね)するからね。

 

発酵食品も今に始まったことではないけど、体にはいいと聞いていたからふと思い出した、ドイツで発酵食品って何があるだろうか?

 

 

一番に思い浮かんだのはザワークラウト(発酵されたキャベツ)、でも大量に食べれるものでもないし、単独で食べるには少しキツイ食品、だいたいソーセージの付け合わせとして出てくる。

体に良いからってザワークラウト選んで、一緒にソーセージ食べてたら意味ないしね。

 

 

パンも発酵させて焼くよね、って話が出て、あれって菌を使ってるけど発酵食品の部類? ではないよね。

 

やっぱり ヨーグルト? となった。(他にあると思うのでまた教えてください~)

 

そこでなぜかふと ケフィアってあったよね? あれはどうなの?と気になりだして検索すると

こちらもカラダに良いみたい(詳細は各自検索してね)

 

と言うことで、ケフィアを買いに(探しに)お店に行ってみた。

 

腸活??をしてみたかったのよね。

 

 

 

 

乳製品が豊富にあるドイツ、ヨーグルトだけでもいろんな種類があるのに、ケフィアは1つか2つしか置いてないのね。

飲むタイプも売っていたけど、ひとまず食べる方を購入。

ヨーグルトに比べるとしゃぶしゃぶした感じ。でも問題なし。

 

夫のケフィアに対するイメージは「酸っぱい」

多くの人がそう思ってるのかな、なので改良されたのだろうか(知らんけど)、容器には mild マイルドとどのメーカーのも明記されている。

逆にマイルドって書かれていないケフィアを試したくなるじゃない。笑

 

今のところ、ほぼ毎日食べてます、ネット検索すると夜に食べるのがいいと書いてあったり、胃が空っぽの時に食べるのはよくない、なので朝一番を避けた方がいいとか・・・

 

でも一応朝食として食べています。

 

たかだか数週間なので変化は何も感じません。 もともとお通じもよかったし。

 

え?今までヨーグルト食べてないの?と思われるかもしれないけど、はい、進んで食べてはいなかったかな。

嫌いではないけど、パン食だった。

 

なんか まとまりのない今日のブログだけど、一応 備忘録として。