ドイツに持って帰るかどうかは別として、笑、お財布に優しかったら即購入し、毎日の生活を楽しんでおります。
全部ではないけど、備忘録として大雑把に買った物を記録しておきます。
3 coins ウオーターボトル
注ぎ口は全部 360℃、傾ければどこからでも水がでます。
容量は約1リットル
冷蔵庫で冷やしてささっと出してグラスに簡単に注げます。
ガラス製なのに330円
思わず買いました。気に入って使っております。
我が家のドイツの家の冷蔵庫は独身者用?ってぐらい小さい(ドイツあるある?)ので、ドアのところにしか入らないでしょう。
そして、高い位置にあるので(下段は冷凍庫なので)万が一落としたら大変、多分 ここ(実家)でこのまま使うかな。
次は、
ダイソーの新ブランド、Standard Products、2021年に最初にオープンしたかな。
最近帰省すると必ず寄るお店の一つ。
お洒落です。
今回こちらで買ったのが こんな感じの圧縮バッグ。
写真はAmazonのところから借りました。Standard Productsのサイトには商品が載っていなくて・・・・。
今までは無印で買ったトラベル仕分けポーチを使っていました。
圧縮できるってことはお洋服の皺を気にしなければコンパクトにまとめられていいかな?と気になっていたのです。
大、小と2サイズあったので二つ購入しました。550円、330円。
使ってみてよかったら娘にも買っていこうと思います。
欲しいなぁ~と思ってサイトを見ると いつも売り切れ(そんなことはないけど たまたま)、それがレモンの形をした型
もうこれ以上型は増やさない!って決めて一部捨てたりしたのにね。
確かセリアかダイソーにあるって聞いたので見てみたらセリアにありました
次に棒状製氷皿
これは百均なら多分どこでも売っているかな。
初めて見てびっくり。
細めのボトルにも入るので便利!
ただ、百均のは蓋が密閉にならないので日本の製氷皿用の棚がある冷凍庫ならそれでもいいけど、ドイツの我が家の冷凍庫は
の引き出しタイプに入れるので蓋がしっかり閉まってくれないと困ります。
どうやら ニトリの棒状製氷皿の蓋は水漏れしなさそうなのでそれを一つ買って帰ろうと思います。
写真のはダイソーで購入だったかな? それかセリアで購入しました。
これは 必ず買ってドイツに持って帰らなくちゃって買い物リストに書いていたテープカッター。笑
落として二つも壊したのよね。
奥のはダイソーで最初に買ったけど、値段が書いていない。
普通ダイソーで値段が書いていないのは110円と聞いている。
いやいや、こんな大きくて、かなり重くてちゃんと作られたテープカッターが110円ってことはあり得ない。
いや~驚きましたあね。
そして、これは 大きいテープ、小さいテープ両方のテープに使えるみたい。

