胡麻を炒ったり、霜取りをしたり、VPNを申し込んだり・・・ | きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

来てくださってありがとうございます。
ドイツ生活のこと、身の回りのことさらっと書いております。

ここ数日のこと。

 

冷凍庫から胡麻一袋を発見。

そろそろ胡麻少なくなってきたので炒っておこう。

大きめのフライパンに入れてじっくり炒る。

 

炒ってる間にふと思い出す。 子供のころたまに母親から胡麻を炒るように言われて炒っていたことを。

その時は大量に作らず、使う分量だけその都度炒っていた。

その時にこんな道具を使っていたのを今でも覚えている。

 

検索したら今でも売っているのね。

ただし、我が家はガスでないのでこれ使えるのかな?不明。

ちょっと懐かしくなった。

でも ドイツでも最近 ローストされた胡麻が売られるようになった。

そう、以前は ローストはされておらず、皮?が剥いたもの、皮つきのもの2種類売っていた。

そこに最近ではローストされた胡麻も売られるようになってきた。

炒る分経費がかさむのか少々値段は普通のより高い。

 

 

冷凍庫から胡麻を発見したきっかけは 霜。

これはお借りした画像だけど、我が家もちょっと前から霜がついてきていて気になっていた。

それがアイスクリームの蓋が知らない間に引き出しに引っかかっていて完全に扉が閉まっていなかったのが原因で霜が一気にできた。

日本の実家の冷凍庫付き冷蔵庫(おかしな言い方)はかなりの年数だけど、霜なんかつかない。

確かにおおむかし!の冷凍庫にはあったような気がするけど、それもかなり昔の話だと思う。

なのに、ドイツの冷凍庫は(我が家のね)今でも霜がつくから時々霜取りをしなくてはならない。

店に行くともう霜のつかない冷凍庫って売っているのよね、って遅くない???爆!

 

とにかく、壊れない(壊れても困るけど)限りこの霜取り作業は永遠に続く 我が家。 

あ~もう嫌!

 

とにかく 霜取りは無事終わったし、嬉しいことに冷凍庫の中も整理して、中味も把握した。

 

 

 

 

 

今まで 無料のVPNを使わせてもらっていた。問題は一切ない。(今のところ)

 

毎月にしたらそう大した金額でもないので、そろそろ有料のを契約しようかなと思い、

30日間無料お試しがあるということで、こちらを試した。

お試しと言っても一旦お金を払って30日以内返金保証というもの。

 

使い方?が悪いのか? (すみません、この点についてもう話する気なし)

いきなり遅くてワタシ的には全く使い物にならず。 

5分と持たず、解約手続きをしたワタシ。笑

ただ、返金手続きはそう難しくなく、なかなか返金や解約がしにくい(VPNの会社じゃなくてね)わかりづらいところもあるけど、ここは迅速に手続きができ、リプライも早かったので好感が持てた。

 

また 無料のVPNにお世話になっているワタシ。
 

 

 

 

 

備忘録として・・・・

 

2月2日から? 公共交通機関でのマスク着用義務がなくなるとか。

ただし、今後も病院や老人施設はマスク着用が続くみたい。