おはようざいます。
しばらくの間 かなり深く落ち込んでしまって、なかなか這い上がれずにいたワタシ。(笑えるよね)
ブログ、 書く気、読む気もせず、今日ようやく皆様のブログをすこ~しだけ訪問できるようになりました。
勿論 少し落ち込んだりはたまにするけど、数日単位での一人闇の中をさまよっていたのは久しぶり(って、以前もあるんかい!って)
今年の5月は青空が見えたと喜んでいても、反対側の空を見たらすでに暗ーくなっており、やがて雨が降り始め、時には激しい雨であったり。
風が強くふく日も多く、気温も低く・・・と天気の変化についていけないところがあります。
ただでさえ、人と会ったり、遠出を控えているのに、お天気まで悪いと、庭で過ごすこともできず、これはなんの修行?って考えさせられてしまう。
大人だってもうそろそろ限界ですよね。(子供、特に小さい子供たちが気の毒でしょうがない、逆に子供たちの方が強いかな?)
そんなワタシを救ってくれたのはこの花。 八重のチューリップ。
蕾が芍薬のように見えますが、葉っぱを見るとチューリップだとわかるかと。
チューリップに限らず八重の花が大好きです。
普通のチューリップより少しだけ高いんです。
ちょっと前から買いたいな~と思っていたのですが、ほんの数百円をケチっていたワタシ。
ですが、いつまで経っても元気になれず、くよくよしていた時に見つけたので買いました。
ワタシの目の前にこの花があり、娘が弾いてくれるクラシックの音楽を聴き、ワタシはとても気持ちが癒され、昨日ようやく夫が数日前に美容院へ行き髪を切ったことに気づけました。爆!(なんやそれ!)
そう、娘はPfingsten(聖霊降臨祭)で大学もお休みに入り、帰省してきてます。
我が家のアヤメ(ドイツアヤメ? ドイルアイリス?)が綺麗に咲き始めました。
お知り合いから頂いた別の色のアヤメももうじき咲くと思います。
今から楽しみ。とても素敵な色なんです。
これは 茗荷。
去年 二鉢買いました。 一鉢は残念ながら育ちませんでしたが、これは株も増やしてくれてます。
って、そんなに食べないんですけど、きっと夫は茗荷が好きだろうと思います。