初恵方巻き 鮭をさばく イースターチョコが・・・ | きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

来てくださってありがとうございます。
ドイツ生活のこと、身の回りのことさらっと書いております。

2月2日は節分でしたね。
子供が小さい頃はお友達の家に集まって豆まきとかしたのですが、もう子供も大きいし、一人は家にいないし・・・ね。すっかり長い間節分をスルーしてましたよ。
 
そして なぜか恵方巻きというのは大人になってから知りました。
うちの両親は関西出身で、ワタシ達も関西に住んでいましたが今みたいに恵方巻きのことがテレビのニュースで話題にもならなかったので知ることもありませんでした。
 
今年はなんとなく作ってみようか?となり、材料を用意することに。
 
乾燥椎茸を水に戻しておいて甘辛く煮ました。
 
ほうれん草も入れる?
 
キンパ?と言われたら、そうかな?笑
箸休めとして、かぼちゃの炊いたん、レンコンのきんぴら、具の残りでほうれん草の胡麻和え、人参のナムルもどき、蕪の千枚漬け、お味噌汁は残っていたインスタントを。
このインスタント味噌汁が古かったため、ちゃんと溶けてくれずとんでもないお味噌汁になりました。
大反省です。笑
お寿司を食べるとしたら手巻きばかりなので、太巻きも細巻きも数えるほどしか作ったことがなくて、やっぱり上手に巻けませんでした。 難しいですね。
 
 
恵方巻き・太巻きと梅の罫線イラスト02
 
 
 
鮭を丸ごと1匹購入。 約3キロ。
以前にもお買い得だったので買ったのですが、やっぱりさばくの大変あせる
大変な作業だったことをすっかり忘れて、また買ったのですが、なんとかギザギザになりながらも切り身にして、冷凍しました。
鮭の中落ちは鮭フレークに、あらで汁物を作りましたが、お買い得でもやっぱり丸ごとは大変。
次回から片身の切り身にしよう。 と前回も書いたような・・・
 
 
 
 
 
ドイツでならどこでも見かけるKerrygoldのフラスフェッドバターなのですが、有塩は初めて見ました。(去年Lidlで) 
 
普通のバターでした。笑 とにくオチはなし。
 
 
 
 
イースターエッグとラビットの罫線イラスト04
 
今日メトロへ行ったらイースターチョコが・・・
 
正直 目まぐるしいです。 ついこの間クリスマス商品であふれかえっていたのにね。
 
 
 
さて、同じくメトロで買った粉。 こちらCaputoというイタリアのメーカーで、マニトバ粉もあるらしいのですが、残念ながらメトロでは扱っておらず。
お客様ご意見箱なんてのがあったら、「ぜひマニトバ粉入れてくれぇ~」て書いてそう。
 
グルテンは13%、ドイツの小麦粉ではなかなか見かけないもの。
でも こちらのマニトバ粉だと14%以上あります。
あ~、こんな田舎でもこちらのマニトバ粉が手に入らないかなぁ~。
 
 

 
金魚の罫線イラスト02
 
長い自粛生活を続けておりますが、つい最近久しぶりにピアスしようと思ったら穴が小さくなってました。
自宅にいる時間も長くなったし、買い物へ行くことがあっても知り合い(日本の方)に会うわけでもないから、ピアスはしない、化粧もしない生活でとことん手抜きな生活スタイル。
 
慌ててそれからは朝一番にピアスをつけるようにしました。
 
でも さすがに化粧は・・・・してません。
 
そして、自宅にいるとジャージが普段着になりつつ・・・
そろそろ元の生活に戻れるように律しないとダメだなぁと反省。
 
ということで、体も律しないと・・・・こればっかりはコロナが始まる以前からの話だけど・・・・・。あら。