マスク初めて買いました! メロンパンも焼いたぞ! | きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

来てくださってありがとうございます。
ドイツ生活のこと、身の回りのことさらっと書いております。

ワタクシ ドイツで初めてマスクが売られているのを見ました。 しかもアルディで!
って、今まで探したことも、店で聞いたこともなかったのですがね。
 
こちら10枚入り 6,99ユーロ(約805円) 1枚約80円ってところでしょうか。
 
アルディで買い物をしてレジに居ましたら、横にカートがありまして、
ふと入っているのを遠目で見るとマスクに見えるような・・・・

image

すかさずお店の人に 「あれマスク?」 と聞いたら、

「そうだ。」とのこと。

思わず一パック買っちゃいました。 はい、中国製です。

 

 

今我が家にあるような(日本で買って帰ってきた)のと似た感じで簡単に作られたものです。

 
 
家にはまだ紙ナプキンで作ったものや、最近布で作ったマスクもあるのですが、
とにかく 記念に買ったようなものです。まあ 娘が今度いるかもしれないので、必要であれば彼女にあげようと思います。
布マスクもあるし、紙ナプキンで作ったマスクも娘に渡してあるので、要らないって言うかもしれませんがね。
除菌スプレーやシート、トイレットペーパー、小麦粉なども徐々に店で普通に見かけるようになりました。
イーストは相変わらず品薄ですが、これもじき戻ってくると思います。
今日イーストはアルディにありました。1個だけ購入。

 

 

 

 

さて、アルディやLidlのディスカウントスーパーではなく普通のスーパーで小さい缶に入ったツナを見つけました。

って、アルディやLidlもちゃんとしたスーパーなんですがね。笑

 

 

 

左のサーモン色の方がアルディなどで売っているツナ缶のサイズ。

そして右側の方が小さい食べきりサイズです。

 

 

 

次は粉の話。

REWEに行けばREWEブランドの粉が通常販売されているのですが、今のところ見かけません。

が、こちら ↓見たことのない会社の粉ですが、

 

 

蛋白質の含有量が12%とパン作りには適していると思います。

お値段は1.49ユーロ(約170円)とドイツの粉の中では高い方の値段だと思います。

日本ではこれぐらいしますよね。

こちらは購入せずに、

 
もうちょっと庶民の味方 79セント(約90円)で売っている粉を使ってメロンパンを焼こうと思いました。
 
これの蛋白質の含有量は11%
多分大丈夫でしょうが、ワタシはスプーン1杯ほどグルテン粉も入れて蛋白質の含有量を上げておきました。
 
娘がちょうど帰ってくるので食べさせてあげたいのです。久しぶりのメロンパンじゃないかしら。
焼きあがったメロンパンの画像はなし。笑
 
というのも、
一次発酵から8分割して休ませてからクッキー地で包むのですが、
その際生地の空気抜きをせずに無理矢理包みました。
するとパン生地はさらに膨らみ、クッキー地を突き破る感じになったのです。
う~ん、見た感じあまりよろしくありません。
味はよかったです、パン生地もふわふわしてこの粉で充分美味しいパン(菓子パン)は焼けると確信。
しかし、分割して二次発酵する前にはやはり一度空気抜きをした方がいいと実感。
はぁ~、学ぶことはまだまだありますね。