とうとう布マスク作りました | きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

来てくださってありがとうございます。
ドイツ生活のこと、身の回りのことさらっと書いております。

折りたたむだけで作れる簡単マスク→簡単息子のマスク
こちらでも紹介したのですが、作っただけで試してない息子。
先週ようやく出掛けなくてはならない時に使ったのですが、
ゆるくて落ちやすい、とやんわりとしたクレームが。(本当に文句が多い!)
(息子の感想でこの手作りマスクに問題があるわけではないと思うのですが)
 
image
で、本人自ら、バンダナを広げて、銀行強盗風に口、鼻にあてて巻いたのですが、それも滑り落ちて不自由だと。
 
 
前回家にある生地を出してきて、→
image
 
厚手の紙で型を作って・・・までしたのですが、どうしても生地を裁断する作業が面倒に思えて(いえ、今でも面倒だと思ってます。)
中断しておりました。そして、多分作らないだろうなぁ~とも思っていたのです。
image
 
 
こちらでは白のマスクってどうも浸透していないような気がして、そしてマスクがほぼ売っていないので手作りの方が多いような気がします。するとほとんどのマスクが色物なんですよね。
息子もうちにある日本から持って帰ってきた白いマスクはどうも嫌みたいでしたがりませんでした。(贅沢言ってる場合じゃないけど、マスクの数にも限りがあるのでそれはそれでホッとする)
 
でも青色のバンダナで作ったマスクなら、あ、これならいいねぇ。と言っていたので、
 
では、無地の紙ナプキンで作ってあげようじゃないの!と思いメトロ(卸問屋)で探したら、
image
250枚入りって・・・爆!
image
とにかく、これを購入したのですが、ふと考えてみると色落ちしないかな?と。
多分学校ではほぼ一日マスクをするとなると、この青色の紙ナプキンだと、
顔が青くなっていかないかな?爆!
 
と急に不安を覚え、
なんだか可哀そうになり、夜 急遽ミシンを取り出してきて作る決意をしました。
甘い親ですよね~、大して感謝されないのにね。爆!
 
相変わらず ゴムの部分はストッキングの輪切りですが、  なにか? 爆!
 
もうですね、ゴムは手に入らないですよ、以前のトイレットペーパーや小麦粉のように。笑
 
きちんとお見せすることができないほど超適当に作りましたが、裁断した布を用意して、ミシンを用意して、アイロンを用意しておけば後は簡単、
 
って、そこまでの準備が結構大変? 笑
 
お義母さんが残してくれていた沢山の生地の中から紺色を出してきて作りました。
 
調子に乗って、息子には3つ。  
そして最後にワタシ用に一つ作りました。この生地は随分前にIKEAで買ったもの。
確かクッションを作ろうと思って買ったものです。
 
夫にも 「欲しい?」と聞いたのに、あまり欲しいそうではありません。
 
なんでぇ~~~?
 
なので作ってません。 まあ 簡単に作れることがわかったので欲しくなったら作ってあげますけど。
 
その後 娘と話していて、このマスクを見せたらいつもの如くすごく(彼女褒め上手だから 爆!)褒めてくれて、
「貴女もいる?」と聞いたら、欲しいと。 はい、姉弟平等にしないとね。
 
昨日の土曜日はワタシの分も含め、 6つ作りました。
もうへとへとです。  
作る前に、お義母さんが残してくれた生地をもう一度漁ったのですが、ほとんどスーツ用の生地なので
あんまりマスクにするには・・・・。 なので前回と同じ生地。
 
褒め上手な娘ですが、出来上がったマスクを見る目も厳しそうなので、笑、
息子のを作る時より緊張します。
裁断するにもミシンで縫うにも、すご~く気を使いました。
 
でも 仕上がりは同じだった。 爆!
 
 
ので ちょっとショックでした。
明日早速郵便で送ろうと思います。