耳鼻科へ | きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

来てくださってありがとうございます。
ドイツ生活のこと、身の回りのことさらっと書いております。

ひと月ほど前から耳の中の違和感をこちらにも度々書いておりました。

ガサガサと耳の中で何かが動く音が。

この音が非常に不快であり、耳の奥が詰まった感じがあり、眠るときにも気持ちが悪かったのです。

 

耳鼻科へは2015年に行ったきり行ってない&ちょっと距離があるので行くのが面倒(これはいけませんね。)と思い、ズルズルと行きませんでした。

 

その間にホームドクターへ行き(別の用もあり)診てもらったのですが、先生は何も見つけられず。

「風邪じゃないかしら?」と言われました。(本人にその自覚なし。)

 

さらに、先生 自信がないみたいで、

「耳鼻科へ行ってちょうだい紹介状書くから。」と言われました。

別に紹介状がなくても耳鼻科へは行けるのですが、紹介状を提出しておくと、耳鼻科からホームドクターへ何が原因でどんな治療をしたかなど連絡が行くようになっているのです。

きっとホームドクターは何が原因なのか知りたいのでしょう。

 

耳鼻科へすぐにいかなかった他の理由は、予約の電話を入れたとしてもきっと数週間後もしくは数か月後しか取れないんじゃない?って勝手に思っていたから。

そして、一応電話はしようと思い、ネットでHPを見るも、電話番号は明記してありますが、診療時間が一切書いてません。

 

なんでやねん?

 

途端に不安になったワタシ。

HP自体はそれはそれは豪華なサイトで沢山いるドクターの紹介(写真つき)、経歴、この耳鼻科(3ついろんな場所に診療所を持っている)のモットーや診療所の写真などなどですが、

 

時間書いてよ!時間!

 

しかしですね、

一昨日とうとう我慢出来ずに耳鼻科に電話をして予約を入れました。

いつ、いったい何時に予約が取れる?

そして、今電話してるけど(夕方だった)、この時間も診療時間内なの?って不安に思いながら。

 

電話が出てもらい、こちらの症状を言ったところ、なんともすんなりと二日後に予約が取れました。

 

まあ 「待ってもらうかもしれませんが。」と言われましたがね。

そこで受付の方に、

「すみませんが、診療時間っていつですねん? HPにも書いてなくてね。」と聞いたところ。

「本当、書いてないわ。」 と。   

 

診療所の受付に名刺が置いてあり、これにきっと書いてあるわ!と思い持って帰ろうと思って見ると、そこにも名刺いっぱいにドクターの名前は書いてありますが、診療時間は一切書いてません。

 

不思議。

 

かなり長く書いてしまいましたが、結果

 

耳垢でした。爆!

 

大きいのがふたつ。

先生は優しい女医さんで(面識あり)、吸引器ですーっと取ってくれました。

 

なんでこんな簡単なことをさっさと済ませなかったのぉーーーーー!と自己嫌悪ですよ。

 

みなさん 何か異常があったらさっさと病院へ行きましょう。(みなさんはそうしてる?)

コメントでその都度気にかけてくださったVさまありがとうございます。 ただの耳垢でした。

無くなったことで耳の中がと~っても軽くなりました。異音もなくなったし。

 

ところで、日本語にはわんわん、ニャーニャー、トントン、パチパチ、ぽつぽつ、ガサガサなどの

擬声語、擬態語が非常に豊かにあり、説明するにもとても便利なのですが、ドイツ語には案外少ない。(多分擬態語はないんとちゃう?)

 

耳の中でガサガサ音がする。 この ガサガサ がない。

よって、ドイツ語で説明する際、

「耳の中で変な音がします。 GASA GASAって。」 と日本語の擬態語を使いましたよー。爆!