沖縄旅行の備忘録はちょっと休憩。
*~*~*~*~*~*~*~*~
相変わらず暑い日が続いているドイツ。
しかし、昨夜は寝室の窓を開けて寝たら非常に涼しい風が入ってきて、久しぶりに眠りやすい夜となった。
朝まで布団に絡まって気持ちよく眠ることができこのまま寝たいだけ寝たかったが目覚ましが鳴った。
そう、子供たちの新学期が始まったのだ。
州によっては最近夏休みが始まったところもある、彼らの新学期は確か9月始まりではなかったろうか?
ワタシは久しぶりに一人になれたが、
洗濯をして、普段はそのまま洗濯機の置いてある地下の部屋に干すのであるが、暑いといいながらもお天道様が出ているのに外に干さないのは勿体ない!殺菌にもなるし、数時間で乾くし。
なので完全防備で外に干しに行った。やっぱり日差しは強い。
次に滅多に行かない子供たちの部屋へ行き、窓を開けて空気の入れ替えをしてその後雨戸をしめて暗くしておいた。雨戸を閉めておかないと灼熱地獄のようになってしまう上階の部屋だから。
が、その前に息子の部屋よ!
もう 人間が到底住めるような状態ではない。笑
好きなブロガーさんはワタシよりわりとお姉さんで子供さんたちも30代、そしてお孫さんもいるが、息子さんたちが独身の頃(20代)からブログを書かれており、読んでいたら、我が家(ワタシ)と同じようなことを書かれていた。これを読んでどれほど救われたことか。20代の息子でもそうなのかぁーと。 笑
まず、息子さんたちはお母さんであるブロガーさんが部屋に入るのを嫌がる(怒る)
そうそう、うちの息子もすごく嫌がる。
部屋は散らかり放題で、飲んだ空ペットボトルが床に何本も落ちている。
そうそう、我が家も。 水であればいいが、ジュース(我が家にほとんどないのであるが、息子が時々買ってくるようになった。そこまで制限(管理)できなくなってきた。)の空ペットボトルなどがあるとぞっとする。
これは息子に何度も言った。(言ってる。)
飲んではダメとは言わない。しかし、砂糖の入った飲料は歯にも悪いし、虫(アリ)とか来ても困る。なので部屋で飲まないように。飲むならこぼしたり、空ペットボトルをそのままにしないでくれ!と。
しかし、全く効果なし。
(こんな時 早く出て行って一人暮らしして欲しいと心から思ってしまう。)
部屋に脱ぎ捨てられた服が散乱、ブロガーさんはビニール袋を持参して詰め込んでいるとか。
そうそう、我が家も床にも、使ったタオル・着たのか着てないのか不明な服(特にTシャツ)が散乱してる。すでに着たとわかる服であれば洗濯もするが、不明なのは困る。そう何度も洗濯もできない(生地が傷むだろうし。)
どこでもそうなのねぇ~とワタシを安心させてくれる。
(これは本当に有難いぞ!ワタシ(我が家)だけじゃないんだぁー!と。)
最後に掃除機を掛けて、汗だくになったワタシ。
ひと風呂ならぬ、ひとシャワー浴びてすっきりしたのでこれを書いている。
二回目の洗濯が終わったので干しに行こう。
そんな普通の日々がまた始まったのである。