18歳のバースデーパーティー | きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

来てくださってありがとうございます。
ドイツ生活のこと、身の回りのことさらっと書いております。

本来 こちらの記事から始めたかったのですが・・・
まあ行くわよ!
*~*~*~*~*~*~*~*~
 
前回書いたクリスマスツリーの話。
木曜日現在 届いておりません。
まだ金曜、土曜とありますから待ちましょう。 (追記、金曜日の段階で届いておりません。爆!)
って、土曜日は23日なので万が一来なかったら、
クリスマスにツリーがないっていう 
初クリスマスツリー無しクリスマス
になりますね。爆!
だって、24日は日曜日だし、25日、26日はドイツは祝日なので、
天と地がひっくり返っても配達されるわけないし。
そうなると 27日以降? ふふふ・・・・
 
 
さて、学校が冬休み入ったので、娘は親しいお友達をよんで18歳のバースデーパーティーをします。
まあ、ドイツでは確かに自分で誕生祝いの準備をします。
家でする場合は料理したり、ちょっと大きめのパーティーの時はレストラン手配したり・・・・   
本人が。
 
そりゃあ招待された方として見てますが、忙しそうにしてますよ、招待者に気を配って、飲み物は足りてるか、食べ物は十分食べてくれたか、話は弾んでいるだろうか、などなど。
ワタシャァ こんな誕生日会をしたいとは思ったことがありませんね。
まあ ここに住んでいる以上 やらないわけにはいかず、何度かしたことがありますが、
まあとにかく祝われるはずの本人がヘロヘロ状態になります。
今回も娘。
かなり前から食べ物、会場、飲み物、飾りなど彼女なりに考えていたみたいです。
食べ物はワタシ担当になりそうだったので、まあ彼女と相談してですが、娘のため、しかも生まれてきてからずっとワタシが子供たちの誕生日会の準備をしてきたのでなんともないですが、これが自分のだったら・・・と思うと。
やっぱり
嫌です。爆!
 
さて、こんな風船が欲しいと娘からリクエストが。
{DC187669-7553-4662-A133-E318FA06DD22}
ただ(無料)ちゃいまっせ。 お金かかるんでっせ。
車で20キロほどのところにこんなのが売ってるお店があると娘が情報を得てきたので、早速ワタシが行ってきましたよ。
縦1メートルほどあるでしょうか。 ごっついんですよ。
後方のピンクの風船も一緒に注文しました。
この数字タイプの風船は一つ9,99ユーロ(約1300円)、1と8で二つで約20ユーロ。
後方の風船はタイプが二つあって、その日でシュルシュル~と床に落ちてしまうヘリウムの量が違うのか、
種類が違うのか1日しかもたないタイプは一つ1,50ユーロ(約200円)、数日もつタイプは一つ2ユーロ(約260円)で、まあパーティーの途中でヘリウムが減り、床にヘロヘロと落ちてしまうのもなんだし・・・と思って一つ2ユーロの方を選択。
ええ商売ですね。
しかも、薄いピンクの方はメタリックタイプなので、2、50ユーロ(約330円)とちょっとお高め。笑
お店のすぐ近くに車を停めたんですが、まあ歩くにも大変!
大きいからエレベーター乗るにも気を使わないと、途中で割れたり(丸い風船の方がね)したら、ショックだし。
とにかく非常に気を使う買い物でした。
そして、駐車券の払いをしようとしたら、停めてから17分しか経っておらず、
ここ60分で2ユーロ。 17分でも2ユーロ!、ひぇー!当たり前だけどね。
まだまだ時間があったので、早速風船をトランクに詰めて、ちょっと行きたかったお店へ行きました。
そこは手芸などの手作りする人のために細かい物がいっぱい売っているお店。
(上手く説明できないけど、手芸の店 トーカイと言えばわかっていただけるかしら?)
 
結構大きくて3階建ての店。
久しぶりに用事があって行ったのですが、まあ見事にどの店員も、どの店員も 不親切、不愛想。
まあ二度と行かないわ。
って、話が飛びましたが、
自宅に戻り、娘と誕生日会の準備開始です。
 
誕生日会に用意した食べ物はPizzabrötchenです。
小さな(バゲット風)パンを半分に切り、ピザ風、アルザス風のピザになったものです。
これならピザと違って持ちやすく食べやすいのでこちらがいいと娘からのリクエスト。
{E34EEC18-4A4D-477C-80DA-80A8CAD04350}
アップフレッシュクリームにハーブ、玉ねぎ、ベーコンもしくはハムを乗せたもの。
{B2F11BAB-8E44-48FF-8DBC-D66F2CF2AA65}
こちらは アップ ダウンピザ風、コーン、パプリカ、ズッキーニ、きのこなど細かく切って乗せてます。
 
{347FCE0B-8FD2-490A-AA01-F130445E5755}

そして飲み物は基本ビール!
我が家の普段使いの冷蔵庫を空にして(これが大変、でも年末の大掃除を兼ねていると思えば逆にラッキーでした。)
ビールを満タンに冷やしておきました。
{5CE6D6EA-0495-4EEC-B91D-AEE07E9271AD}
他の飲み物もこんなに。(まだ写ってないもの多々あり。笑)
{13BEC388-D936-4063-90F1-5A8682221BC7}
食べ物もですが、飲み物も十分用意しておかないと足りなかったら大変。
でも 飲めずに残したら?って心配。
お店によってシステムが違うので問い合わせなくてはいけませんが、
飲まなかった飲み物は、蓋を開けておらず、レシートがあれば返品できるところもあります。
何件か酒屋さんやスーパーに問い合わせをしましたが、まず店員によって言うことが
違う!
これは今までにも何度も痛い目に遭っているので、
ワタシは必ず複数の店員に聞くようにしてます。
(夫はここで生まれて育っているにも関わらず未だにすぐに信用してしまって、まだ痛い目に遭ってます。笑)
 
ようやく返品できるスーパーを見つけてそこで購入しました。