Weinwanderung | きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

来てくださってありがとうございます。
ドイツ生活のこと、身の回りのことさらっと書いております。

5月10日は母の日
なんとサプライズで (あ!一応予測はしておりました。爆!) 夫や子供たちからワタシの好きなバラをいただきました。

ありがとう!

って言いたかったんですが、なんとタイミング悪い!
ワタシがちょうど歯を磨いているタイミングで声をかけてきたではありませんか!

そして極めつけ、娘から「母の日おめでとう!」って言ってもらう前に、

「お母さん シャツ 前後ろ 反対やで。」 とのありがたい突っ込み。

あ! 確かに 服のタグが見えるやん!


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
夫が選んでくれたバラ、 相変わらず ワタシの好みの色がわかっていない我が愛する夫。
なんという色のコンビネーション?と思い、親切に
「もうちょっと薄い白っぽい、クリームっぽい色が好きやねん。」と言っておきました。
(いえいえ、ここ10年毎年言ってるんですが・・・・・)


image


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

と~ってもお天気がいいし、ちょうどこの日はワインワンデルングがある日。
ワイン畑の中に設営されたテントでは各々のワインと美味しい食べ物が提供されます。(有料)

テント数は開催地よって違いますが 9から12、3ほどの地元の醸造所が参加して、500メートルから1キロ間隔でテントがあり、美味しいワイン、スパークリングワイン、そして食べ物、ケーキ、コーヒーが販売され、食べて飲んではまた次のテントへワイン畑の中を歩いて行ってまたワインを飲んでって!

image

image



とあるテントでは フランス・アルザス地方のタルトフランベがありました。
ドイツ語では フラムクーヘン。
image


別のテント (ワイン醸造所) では 今が旬の白アスパラガスと山羊のチーズ。
右に見えるカップには野生ベアラウフ(熊ネギ)のスープです。
image

我が家でもこのベアラウフが手に入るとクリームスープを作ったりします。そろそろ終わりかな。

image

ワインは グラスワインは 100ml、250mlとあります。 いろいろなテントでワインを試したいのでワタシ達は100mlの量の少なめなワインを注文します。

でもね、この辺では100mlきっちりグラスに入れるっていうケチなことはしません、さすが、ワインの産地それはそれはなみなみと入れてくれるんですよ!

ちなみに100mlで 2ユーロ。 日本円で約260円ほど?

image

ドイツ国内でもワインの値段は様々でこのワインの産地の値段に慣れてしまうと、よそへ行ってワインのメニューを見ると、え!こないすんのん? って注文するのをためらうほど値段の差があります。


っていうか、高い!



お天気のいい日曜日でした。