クリスマスプレゼント | きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

来てくださってありがとうございます。
ドイツ生活のこと、身の回りのことさらっと書いております。

毎年悩むのがクリスマスプレゼント。

 

特に12月生まれの娘は クリスマスプレゼントに誕生日プレゼントと二つになるので、

 

考えるのが大変!

 

と言うのは過去のことで、ここ最近 本人より 希望の品っていうのが リストアップされるので、

 

随分考える手間が省けて楽になったが、 お金の方が今度は楽にならない!

 

まあ 高い、高い!

 

とにかく子供たちへのプレゼントは お金 さえなんとかなれば 後は楽なもの。

 

息子なんか 11月には A4の紙いっぱいにぎっしり欲しい物リストを書いていた。

 

ドイツ語の作文も こんだけ書いてくれたらええのに~と思うほどに。





 

が! 夫へのプレゼントが一番悩む。


 

彼は

 

「別に欲しい物がないから いらないよ~。」

 

と 一瞬は喜んでしまいそうな 発言を毎年するのであるが




 

アカン アカン

 

 

その言葉に騙されては。



 

まあ 自分もいただこうなんて 強欲なことを考えてしまうから

 

ちゃんと ギブアンドテイクにしなくちゃね!

 

と言うことで 毎年 アイディアがない分 靴下やら 下着などを生活必需品をプレゼントしていた。


 

が! ドイツ人の友人から


 

「もうちょっと プレゼントらしいのあげぇ~な~。」


 

と 注意された。



 

確かに。


 

子供たちも 大きくなり、 最近では自分たちのお小遣いで買えそうな物を贈っていた。

 

例えば シャンプーとか、 髭剃りあとのローションとか。

 

が、 毎年 毎年 同じでは面白味もないので、今年はちょっとなんか別のにしない?

 

と 3人で家族会議を開いた。

 

なんと、娘はすでに考えていたようで、ネットでちゃっかり見つけてきた。

 

これは なかなかいいアイディアだ。 品物が届いたら 紹介したいと思う。





 

そして 息子はこちらを ↓ 注文した。


家で使ってもいいし、オフィスで使ってもいいし。

 

きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

 

画像はアルディのをお借りしてます。 が、ここでは注文はしておりません。爆!

 


 

ワタシも一生懸命考えているのであるが いまだコレ!と言ったアイディアがない。

 

これが 自分のであれば いくらでも そう A2の紙いっぱいにでも リストが書けるのに・・・・・。

 

ちなみにA2サイズは420 X 594 ミリ です。


 


 

その後 夫のプレゼントは決まり、

 

夫もさりげにワタシに聞いてくれるのですが、

 

なぜだか


 

コレ



 

と 言ったものがなく、


 

まあ ええよ~。



 

と答えているワタシです。