今年もやってきましたアドベンツカレンダー。
アドベンツカレンダーとはなんぞや?という皆さま
簡単に (恐ろしく簡単にします。) 言いますと
クリスマスイブを心待ちにする子供たち、大人たちのために
12月1日から24日のイブの日まで 一つずつカレンダーのドアを 開けていき、楽しむものです。
なんやの それー?
的な説明ですみません。 適当に検索してもらうと
これでもかぁーってほど長い説明をされているものがヒットすると思うので
よろしく!

さて、 カレンダー式になっている ドアを毎日開けると、
チョコレートやグミが入っているお菓子のカレンダーがあります。
が、 我が家の子供たちは あまり好きじゃなくて
結局 この ワタシの胃袋に入ってしまうので
(ってワタシもグミがあまり好きじゃないので、誰も食べず。
これが 毎日 ぼんち揚げとか 柿の種とか、マカロンとかが入っていたら 血を見る取り合いになると思うんですがね。)
もう かれこれ長い間 お菓子系のカレンダーを買っておりません。
そして 数年前から 手作り のアドベンツカレンダーを用意していたのですが、
もう 力尽きて・・・・・
で、今年は夫が大活躍してくれました。
息子には こちら!

早速 1日の窓 (と言うか、ドア? 知らんわ!) が開いております。
12月だけ は 息子も 早起きしてくれます。
(1月から 12月まで 365日毎日アドベンツカレンダー作ろうかしら?と真剣に考えるワタシ。)

で 中身をご紹介する前に 娘のを。

これだけじゃわかりませんよね、 これ、サンプルサイズの香水やクリームが入ったカレンダーです。
こでも 夫がネットで見つけてくれました。
って 説明がだんだん しんどくなってきたので、すみません
娘のはここまででご勘弁を~。
そして 夫から ワタシへの
サプライズ カレンダーが!
じゃ~ん!

はい、 去年と同じ ロット? スピードくじのカレンダーです!
まさか 今年も買ってくれているなんて!
愛 を 感じました。 (昨日は)

で、ですね~、 去年も書いていたらごめんなさい。
1等が 1000ユーロ!なんです。
当選本数が なんと
4本!
一体どれだけの数で 1等が4本なん?
って感じですよね。

その前に 息子のカレンダーに入ってた物とは・・・・・

比較するために 普通サイズのボールペンを置いてみました。
決して、 巨大ボールペンではございません。 (よく観光地で巨大鉛筆とかペンとか売ってません?)

これ テニスしてる人間のフィギュアです。
なんため?
これは また機会ありましたら (気が向いたら ) ご説明いたします。
さあ そして ワタシのスピードくじの結果は?

うふふふ・・・・・
では~