皆さま こんにちは
さて、今の季節 準備 と言ったら もうこれしかありませんよね。
そう クリスマス
私にすれば
まあ どっちでもええわ~ 的な お祭り事なのですが、
夫と子供達にとっては
大イベント!
12月25日のクリスマスまでの4週間 我が家のイベントが始まります。 (はぁ~ ため息)
さて、 12月1日からはなんと言っても アドベンツカレンダーが始まります。
なんと 小学校でもこの習慣はあり、 毎日違う子供がカレンダーをめくり、
何かしら小さなプレゼントを貰ってきます。
(2ユーロぐらいの予算で各々の家庭が用意して11月末には子供に持たせるんだけどね。)
そして、街でもアドベンツカレンダー用のチョコ入りやおもちゃ入りのカレンダーが売りに出されます。
子供が小さかった頃は チョコレート入りのカレンダーや レゴのおもちゃが入ったカレンダーを用意してました。
が!
「甘いものばかりねぇ~」 とチョコカレンダーに難色を示した夫。
「小さい小物ばかりですぐに失うよねぇ~」 とレゴのカレンダーに難色を示した夫。
ほな
どないしたらええねん!
と言うことで 数年前に
手作りアドベンツカレンダーを作ってみました。
が、 これが見事に失敗 爆
考えるのが面倒くさかった私は グミ、 チョコ、 グミ、 チョコ、 グミ、 チョコ・・・・・・
交互に同じものを入れて、しかも 甘いものばかり・・・・
数日で子供にも飽きられてしまい、 夫からも 文句が・・・。
そして、去年から こんな感じで 普段子供達が必要としてる生活用品を毎日入れることにしました。



こちらは息子の分です。 右下の筒に入ったものはなんとピンポン玉 3個。
「3星の 高級ピンポン玉が欲しい。」 と言っていたので
ご希望に応えて・・・・・。 確か 4ユーロぐらいだったかな。
なんと ピンポン玉にも 上・中・下 なんて ランクがあるんですね。
知りませんでした。
彼にもスポーツ用品店の商品券入れます。
去年から始めたこの手作りアドベンツカレンダーですが (どこが手作りやねん?って。)
実は 非常に
コストが掛かりますねん。
去年は一人で準備してたのですが、今年は夫と一緒に買い物に行きました。
支払いをした夫が一言
「これ 結構 お金掛かるなぁ~」
知らんかったんかいな!
しかし、50セントや1ユーロぐらい (50円~100円) ぐらいのおもちゃみたいなのもおもちゃ屋さんに
行けばごまんと種類があるのですが、 結局 子供達もすぐに飽きるし、すぐに壊れるし、
ゴミ箱行きになります。
それではもったいないので、多少 (いえ かなり) お金は掛かりますが、生活用品を入れることにしたのです。
私も今年は 私専用のアドベンツカレンダーを買おうと思ってます。 (自分も楽しんでる?)
それは また後日 ご紹介させていただきますね。
iPhoneからの投稿